2025年5月17日土曜日

ブルーサルビア

今日は流石に朝散歩出来ず…

雨も強くなったり弱くなったり
を繰り返すので雨の中も外られず。
そんなことで家の中でじっとしていて
いい加減飽きて来たなぁーと思ったら
雨が弱まって来た。

まだ傘欲しいくらいだったけれど
思わず庭に出て、そのまま近所も歩いてみて
そしたら花がイキイキしていた。


爽やかな夏をサルビアの青紫色が
表してくれているようで
自分の家の庭ならば
間違いなく一輪を摘んでいただろうなー。

夏色、って何色だろう。
真夏に問うと黄色かな、と思うけれど
初夏の今時は、、、青かも知れないなー。

そんな今日の空色は…


霧雨になってきた、けれど
空はまだまだ雨雲厚くて
太陽の位置は全く分からない空。

天気予報では雨が上がった後は
晴れ空になる!って言っていたけれど
果たして今日は晴れ空が見れるだろうか。

いい意味でのんびりインドアな1日になるから
明日はアウトドアな1日にしたいなー。
でもやっぱり天気次第だろけどね。

さ、雨が上がったら、
少し野菜の手入れをしようかな。
夏野菜、大きくなぁれ!

2025年5月16日金曜日

水蝋の木(疣取木、イボタノキ)

おはよう。

今朝の東京の気温は、17℃ちょっとあって
今年1番暖かい朝、だそうな。
直ぐに記録更新されそうだけれど…笑

ただ天気は週末に向かって下り坂だそうで
今週末の予定を変更することになりそうだ。
今日の天気だったら最高だったのになー。。。

そんなことを考えながらの朝散歩。
ふと立ち止まった場所に、
水蝋の木の花が咲いていた。



樹高は2〜3mもある木なのに
一つ一つが極小さな花をしていて
しかもその花の形がお猪口のようで

もっと大きな花を咲かせたらいいのにー

と思うんだけれど、よく観察すれば
朝から蜜蜂があちこちせっせと働いていて
人間には分からない魅力が
たっぷりな花なんだろうなーと思うのでした。

イボタノキ、、、名前も含めて
もう少し調べてみようっと!

そんな今朝の空色は…


白い半透明のフィルム越しに
朝日が透けている空。

気温は高いけれど
思ったより空気は冷たく
だから蒸し暑さは感じない空色。

だね。

でもこれから気温が上がると
蒸し暑さが上がってくるのかな。

今日も予定たっぷり詰まっていて
気を抜くと1日中外に出ないかも知れないので
気分転換に外を歩くようにしようっと。

さー、今週最後の平日だから
しっかりやることやって週末に突入だ!

2025年5月15日木曜日

箱根空木(ハコネウツギ)

おはよう。

気持ちいい朝を迎えたね。

こんな日は朝散歩で歩き出すと
もうちょっともうちょっと…と
いつの間にか結構な時間を費やしてしまい
いつもの時間に帰って来れなく
なってしまう時もしばしばあり。笑

今日が休日の朝ならなーと思う朝。

そんなオレの前に箱根空木が登場。


白からピンク、ピンクから赤紫
咲いた後に、徐々に色が濃くなっていくので
一粒で何度も美味しい花。

大好きな花なので、毎年この季節になると
庭にあってもいいかな、と思ってしまうオレ。
んー、どうしよう。。。
今度、植木コーナーを見てみようっと。

そんな今朝の空色は…


雲がある、んだけれど、
ほぼ無いことにしていい晴れ空。

朝の冷え込んだ空気が冷たくて気持ちよくて
朝日を浴びながらのんびり散歩が最高な空色。

だよ。

気付けば今日明日と
頑張ればまた週末がやってくる。
だからこそ、1日1日を丁寧に過ごさなきゃね。

今日は会議が続く予定なので
息抜きには外の空気を吸うようにしよう。
折角の夏日も楽しんじゃおうぜ。

2025年5月14日水曜日

ブラシの木(花槙、金宝樹)

おはよう。

雲一つない快晴…ではないけれど
空は明るくて、日差しも柔らかくて
寒くもなく暑くもなく。

とっても過ごしやすいいい朝。

今日が休日だったなら
朝散歩は1時間以上歩いちゃったかもな。

残念ながら平日なので
いつものコースで我慢しておいた。笑
けれど、赤い花が咲いているのに気がついた。


このもじゃもじゃ感、
つい握ってみたくなっちゃうよね!

そしてこの硬さがあれば名前の由来の通り
ブラシとして使えるんじゃないか?!
と思ってしまうのはオレだけかな??

うちの木ではないので
もぎ取って試してみたことは無いんだけれど
機会あればぜひ挑戦してみたい、よね?笑

そんな今朝の空色は…


薄っすら雲が掛かっているけれど、
しっかりと太陽が輝いていて
その恩恵を受けることが出来ている空。

朝の気温は高くないけれど
このあとどんどん気温が上がるよう。

いよいよ夏が始まった。
夏バテにならないように、
暑さに負けず身体も動かし、
しっかり食べて、しっかり休んで、
夏モードの身体を整えていこう。

今日も元気に出発だ!

2025年5月13日火曜日

銭葵(ゼニアオイ)

おはよう。

立夏を過ぎて、周辺の草花の勢いが
明らかに変わってきた。

春だねーと言っていた花はみんな散り去り
今は生命力に溢れた

オレが1番!
私が生き残るのよ!

という勢いのある草花が出始めた。
そんなことを思いながら歩いていると
数日前には見かけなかった紫色の花を発見。



銭葵、だねー。

すくっと立ち上がって、
バババっと花を咲かせて
さぁ、私の花蜜を吸いに来てー!
と言わんばかりの存在感。

元々は、ほんの数本だったのに
5年も経つと、すっかり先住民的な存在で
数えきれない程の本数が立ち上がっていた。

植物の世界も弱肉強食、なんだ
ということを痛感するよね。

そんな今朝の空色は…


朝散歩の時には雲が多かったけれど、
徐々に雲が晴れて来て
それと共に雲の色が白くなって来て
今は描いたような青い空に白い雲が
気持ちいい晴れ空になっている。

気温はまだ高くないけれど
どうやら今日から数日は夏日に突入するそうで
いよいよ本格的な夏が始まった!!

と実感する空色。

かな。

さ、今日は穏やかな時間が流れそうなので
こんな時こそ、雑にやり過ごしてしまったことを
ちょっとだけ後戻りして整える日にしたい。

基本は、日々前進なのだけれど、
でもやったことを振り返る時間は必要。

さ、今日も上を向いて歩いて行こう!

2025年5月12日月曜日

蕃茉莉(バンマツリ)

おはよう。

今は傘を指さずに済む程度の雨が
少し降っているけれど
この後の天気予報を見ると回復傾向。

1週間の始まりが雨だと
なんか気分重いもんね。

朝散歩は雨で行けなかったけれど
駅に向かう時には傘指さずに出発。

そんなオレの前に、紫色の花が現れた。



足を止めると、花から香りが伝わって来た。
そしてこの紫⇨薄紫⇨白と色が変化する花は
蕃茉莉の大きな特徴の一つ。

そう言えば今年は近所で
蕃茉莉の花を見かけなかったなー。
香りもいいし、刻一刻と変化する色合いは
見ていて楽しいし、
本当は庭に欲しい1つなんだよね。

そんな今朝の空色は…


まだ空には雨雲が沢山残っていて
雲がぐんぐん動いている。

本当は昨晩が満月だったから
朝、見れないか期待したんだけれど
月どころか、太陽も拝めない空。

朝の気温は低くないけれど、
今日は日中があまり上がらないみたい。

外出の多い1日なだけに、
雨降らないで欲しいなー。。。

さ、1日の始まりでもあり
1週間の始まりでもある1日が始まるよ。
元気出して行こう!

2025年5月11日日曜日

定家葛(テイカカズラ)

しっとり雨の気配が色濃く残る朝。
でも、一応雨雲は通り過ぎていったようで
傘要らずの朝散歩がスタート出来ている。

実は雨上がり、って好きなんだよね。
特に草花は、いつも見ている姿と違って見えるから
だから雨上がりの散歩って
一味違うテンションになる。

今朝は、時間にゆとりもあったので
ちょっといつもと違うコースを歩いてみたら
いつもは通り過ごしてしまいそうな
定家葛の垣根が【ちょっと見て行ってよ!】
と呼んでいる気がして、思わず足を止めちゃった。



小さな手裏剣のようにも、風車にも見える花。
沢山集まって、みんなで何かをアピールしていて
だからオレも足を止めちゃったんだけれど
その声に耳を傾けてみると…

でっかい者には負けないぞ!
こっちはチームワークで勝負してんだからよ!
そうだ、そうだ!!

ってな感じの会話が飛び交っていた。

そしてそんな今朝の空色は…


薄曇りな状態だけれど
その雲の向こうで太陽が昇ってきているのが
はっきりを分かる曇り空。

あの太陽の勢いがあるならば
きっとあと1~2時間で
この雲を溶かしてくれるだろう!
と期待したくなる空色。

だよ。

今日は、ちょこちょこと家の用事があるので
その合間を上手く計算することで
どこかに行くわけじゃないけれど
1日を充実した時間にしていこう。

さぁ、今日も楽しい1日にしていかなきゃね!