おはよう。
今日も朝から気温高いけれど、
でも、そんなに蒸し暑く感じないのは
やっぱり風があるから、なのかな。
こんなに晴れが続いていて
梅雨前線もどこかにいなくなっちゃったのに
梅雨明け宣言しない、出来ないのは
やっぱり最近の気候はデータ通りじゃない
ってことなのかな。
そんなことを考えながら歩いていると
緑色のアナベルが風に揺れていた。
気付けば、紫陽花の時期は
一気に通り過ぎてしまい
今や綺麗に咲き頃を迎えているものを
探すのは出来なくなってしまった、かな。
それなのにこのアナベルは
緑のふわふわボールが何個も踊っていて
ここだけ季節が1つ遅いみたい、だ。
このまま保存しておきたいなー
なんて思うのはオレだけかな。
そんな今朝の空色は…
青く広い空に、薄っすら広がる雲が
日差しを和らげてくれてていい感じ。
今は風が涼しく感じるけれど
このまま気温が上がってきたら、
この程度の風では蒸し暑さは吹き飛ばない…かな。
今日もガッツリ暑くなるようなので
体調管理も気を付けながら…
2025年の後半戦をスタートさせよう。
今日も笑顔で終われますように。
おはよう。
気温を見ると、暑い!んだけれど、
でも体感温度はそんなでもなくて
寧ろ、昨日よりも涼しいくらい。
気温も大事だけれど、
湿度が身体に与える影響って大きいよね。
そんなことを思いながらの朝散歩。
気付けば、今まで紫陽花が花盛りだったのに
ここ数日で一気に様変わりしてきて
その次の花が続々と咲き出してきた。
今朝は、近所の公園に山百合が咲いていて
思わず立ち寄ってしまったや。
すくっと伸びた茎の先に
こんなに大きな花が咲くんだ!
と驚くようなアンバランスさ。笑
それでもこの夏の生命力溢れる草木の中で
生き残る為の進化を繰り返してきた形が
ここなのかーと感動しちゃう。
オレが蝶々ならば、
この中心に吸い込まれちゃうもんなー。
そんな今朝の空色は…
綺麗な青い空の上には
そんなに厚くはないんだけれど
でも満遍なく空に広がっている白い雲。
太陽と重なると、薄日になってくれるので
今日は雲があった方がありがたかっりする空色。
かな。
風はあまりないんだけれど、
日陰を歩く分には、暑さはあまり感じないかな。
もちろん、気温が上がる日中は
日陰だろうと暑いものは暑いんだろうけど。
さ、今日で6月が終了だね。
2025年ももう半分が過ぎたということ?!
そして7月から新しい後半が始まるので
また新しい気持ちでスタート出来るように
今日一日、笑顔で終わらせよう。
おはよう。
太陽の日差しが降り注いでいるんだけれど
そんなに蒸し暑さを感じない…朝。
湿度が今までよりも低いのかな。
気圧配置を見ると、完全に高気圧に包まれていて
こりゃ夏だよね、という状態。笑
この天気図で、この天気で…
それでもなお、関東以北はまだ梅雨明けせず。
だそうな。
もう一度、梅雨前線が戻ってくる?!
って本当かな。。。
そんなことを思いながら歩いていると
紫陽花と紫陽花の隙間に
真っ白な葉っぱと、シュルっと伸びた花が
特徴の半夏生が咲いていた。
半夏生の頃に咲くから、ということで
半夏生と名が付いたそうな。
では半夏(ハンゲ)って…
実は半夏生のことではなくて
半夏=烏柄杓(カラスビシャク)という草を差し
その半夏が梅雨が終わり暑くなるころに
辺りに生じてくる…
この時期のことを暦(七十二候)で
半夏生 はんげしょうず
というそうな。
この半夏生の候に咲きだすので
半夏生という名が付いたそうな。
なんだか…今となっては、
半夏生が咲きだすころだから、
半夏生の候の方が理解するのが早い…笑
そんな今朝の空色は…
青い空の中に、雲らしい雲は見当たらず
辺りを見回しても、今日は遮るものがない
1日のスタートを切ったようだ。
気温も25℃以上あるので
さぞ暑くて動けない…のかと思いきや
日陰を歩けば、そんなに苦じゃない空色。
かな。
今日は、DIYをしたいが、暑すぎてどうだろう。
日陰を作って、休み休み作業をするかな。
6月最後の日曜日。
たっぷり遊んで、節目の7月を迎えよう!
昨日、ちょっと飲み過ぎたせいか
それとも変な体制で寝てしまったからか
目が覚めたら、思ったより身体が重い。。。笑
でもここでダラっとするんじゃなくて
ちょっと頑張っていつものリズムを保つのが
1日を無駄にしない1つのコツなんだよね。
ってことで、無理矢理で身体を動かして
朝散歩に出発してみた。
そしていつもよりちょっと大周りしてみた。
そしたら、花壇の中から、ニョキっと
茎を伸ばして、パンパンと全方向に弾け散る
青紫の花、発見。
まだ梅雨明けしていないとは言え
これだけ暑い日が続くと
もう真夏の花も咲き出しちゃうわな。
紫君子蘭が咲き出していた。
でも、まだ5部咲きくらいかなー。
また小さな季節が1つ進んだ気がする。
というか真夏になった、のかな。
そんな今朝の空色は…
白い雲は出ているけれど、
明らかに青い空の存在が強くて
その青で、白を溶かしてしまいそうな空。
照りつける日差しに、熱さを感じる空色。
だよ。
天気予報を見ると、1週間くらいは
晴れ続きのようだけれど、
関東の梅雨明け宣言はまだのよう。
逆に、またここから梅雨前線が
戻ってくるのかなー。。。
暑い1日のようなので
外でやりたいこと沢山あるんだけれど
程々に様子見ながら遊ぶこととしようかな。
さ、6月最後の週末、、、楽しもう!
おはよう。
このまま梅雨はどこかに
吹き飛んでしまうのかな?
夏本番が嬉しいような、
でも降る時降らずで心配なような。
未来の予測に過去のデータを
そのまま使う時代では無くなってしまった…
のかな。
自分たちの意識も、バージョンアップしないとね。
そんなことを考えながら
でも、朝日降り注ぐ散歩道を歩いていると
紫陽花が続く花壇の中から
朱色の花が、ニョキっと顔を出していた。
紫陽花が丸くて柔らかいイメージなので
扇状(三角)に広がった形、
はっきりした朱色、ラッパ状に咲く花を見て
対照的な存在感を示していた。
さ、もう雨の中でモジモジするのは終わりよ!
とでも言わんばかりの存在は
つまり夏本番がスタートしたことを
教えてくれている、のかな。
そんな今朝の空色は…
はっきりした青い空があるけれど
でも真っ白な厚い雲も浮かんでいて
この空と、熱い日差しと、気温と。。。
が混ざって、つまり夏本番だな、と思える空色。
だよ。
さ、気が付けば、今日は華の金曜日。
今日を頑張れば、また楽しい週末だ。
限りの6月が終わるまで、
あと平日2日、休日2日。
1日1日を大切に使って行こう!
おはよう。
どんよりしていて、
若干、霧のような靄のような
視界がすっきりしないけれど、
でも傘が要らない朝。
雨が降ると思っていたので
散歩は諦めていたけれど、
今、雨降っていないなら、すぐ行こう!
なノリで出発したら、
やっぱりいいことあるんだよね。笑
最近は紫陽花ばかりに気を取られていたけれど
ここに木槿が咲いていたのかー、という場所で
色とりどりの花に出会えた。
ピンクの他に、薄紫、白。
庭木にしてはまぁまぁ大きくなる方なので
ほんの数mでこんなに出会えるの
あまりないので、ちょっと興奮。
その中でも、シンプルにピンクの木槿が
なんだかオレを呼んでいる、気がした。笑
梅雨らしい空だけれど
真夏の花が動き出したよ。
そんな今朝の空色は…
厚い雲が空全体にのっぺりと広がり
晴れ空に向かって突破口が見出せない空。
気温よりも湿度が高いことが気になる状態で
昼はきっと蒸し暑さ全開!な空色。
だな。
太陽が出ていないからと
気を抜かないで、熱中症には気を配ろう。
今月の終わりが見えてきた。
残すところあと、数日。
節目をすっきり迎えられるように
さ、今日も前に前に歩き出そう。
おはよう。
夜中なのか、朝方なのか。
雨戸を叩く雨の音で目が覚めた時には
まさか朝散歩の時間には雨が止んでいる
なんて思っても見なかったけれど、、、
うたた寝から目が覚めたら、雨止んでいた。
とは言え、さっきまで強く雨が降っていたので
道路はびしゃびしゃ、なので庭で
草花観察してみた。
雨上がりが一番楽しみなのは、
やっぱり紫陽花なんだよね。
庭の渦紫陽花を見てみると
くるんと丸まった萼の中に
溢れんばかりの雨粒が溜まっていて
それがキラキラしていい感じ。
時々出現する先祖返りの萼を発見しては
お、なんかいいことあるかも?!
とか思うのはオレだけだろうか。笑
数日前までギラギラの日差しが続いたから
梅雨らしく雨が降るのは
植物たちにとっては必要なこと、だよね。
そんな今朝の空色は…
雨雲がまだ低い空を流れていて
いつまた雨が降ってもおかしくない?!
とも思うんだけれど、
雨雲レーダーを見ると、
雨ゾーンは抜けたみたいだから
暫くは降らないのかな。
とは言え、1日を通して、こんな空色のようで
何かにつけて、空色が気になる1日かな。
今日も移動することが多いので
空色を伺いながら、歩いて行こう。
さ、出発するよー!
おはよう。
朝から空は雲に覆われていて
朝なのに薄暗い状態。
天気予報では夕方までは
雨降らないみたいだけれど
実際には時々ポツンと落ちてくる何かを感じる。
きっと雨だけれど、雨と認識したくないオレ。
そんなことを思いながら朝散歩していると
もうピークは過ぎてしまったけれど
でもまだ手裏剣のような花が残っていた。
特徴的な花は、花水木にも似ているけれど
この時期に咲くのは山法師だね。
比較的、濃密に茂る葉っぱの上に
白い手裏剣を散らばせた姿は
こんな柄のブランドもあった気がする。笑
デザインって、自然から学んだり
得たり、発想をすること多いし
だから幾何学的なものより
感覚として受け入れやすいんだろうね。
そんな今朝の空色は…
厚い雲は、暗く、低く、
そして次から次へと押し寄せている。
今は傘を差さずとも大丈夫だけれど
雨降るのも時間の問題、かな。
今日は常に傘を持って
移動する1日になっちゃいそうだ。
でも、梅雨だから、当たり前なんだけど。
さ、今日も頭を使う時間が多そうなので
考える力に必要な糖分…
そうだスイーツ休憩をちゃんと取ろう、と!笑
今日も元気に行ってきまーす!
おはよう。
今日は雲が多くて、日差しが無いのかと思えば
意外と気温が高くて、つまり蒸し暑い朝。
おまけに昨日1日歩きすぎたのか
いつもの時間に寝たんだけれど、
若干、寝足りない気がして
つまり身体が重い朝なので
なんかこうテンション高くなるもの無いかなー
と歩き出したオレの目の前に、
夏の大好きな景色、発見!
それどころか小ぶりな花を沢山開いていた。
ここの畑沿いの向日葵は
毎年早めに植えているので
オレも向日葵に出会える頃の
目安にしているんだよね。
今日は残念ながら
青い空には黄色のヒマワリ
とはならなかったけれど
充分、オレのやる気スイッチを
オン!させてくれた、かな。
そんな今朝の空色は…
白い雲だけれど、意外と厚みがあって
太陽の光を避けさせない素材のようで
あの辺にあるのにな、とわかっているけれど
でも太陽を確認することは出来ない空。
昨日と変わって、風があまり無いので
蒸し暑さを吹き飛ばしてくれない空色。
かな。
今日は蒸し暑さと戦わなきゃ、
な1日になりそうだ。
週末にしっかり遊べたお陰で
1週間のスタートは、悪くなさそうだぞ。
よーしこの調子でスタートダッシュを決めて
1週間を楽しく乗り切ろう。
出発、進行だー!
梅雨と言えば、そりゃ雨降る可能性大だから
わざわざこんな時期に
夢の国に来る予定を立てない…よね、普通。笑
でも、1週間前に天気予報を確認したら
どうやら雨降らなそうだぞ?!ってことで
よし、行ったるか!!
な勢いで、来ちゃいました…夢の国。
開園前から当然並んで待って
ようやくこの地球儀に出会えたのは
今日動き出してから、早4時間ほど。
長い1日の始まりだよー!
青い地球儀は、青い空の中に浮かんでいて
ここから始まる冒険?を歓迎しているよう。
太陽が燦々と照り付けるんだけれど
強めの風が終始吹いているお陰で
蒸し暑さは少し軽くなっている…のかな。
思ったよりは汗をかかずに
うろうろ出来ていることに感謝だね。
ディズニーシーは、何年ぶりだろう…
たぶん、2年ぶりかな…
今年は、ミッキーマウスから生まれた
新しいキャラクター、ダッフィーとその仲間たちが
誕生してから20周年、ということで
あちこちでお祝いモードだった。
しかし、いつの間にか
こんなに仲間が増えているんだね。
もうついていけないけど…まっ、いいか。笑
そして、知らぬ間に、新しいゾーンが出来ていて
お姫様たちが大集合しているし、
なんとも贅沢なデザインのホテルもあるし
アトラクションはどこも並んでいるし
でも…レストランの配置がいいのか
あまり食べる所に困らず、、、
オレでも色々、刺激になったのでした。
ということで、何時間、何回、
ここを通ったか分からないくらい歩いて
歩き疲れた最後に、水上ショーを見て…。
最後の最後に、また地球を見たら
真っ暗な夜空に、光って浮いていた、とさ。
つまり、ほぼ12時間歩きまくった1日は
ハッピーエンドで終わったとさ。
おはよう。
今日も朝からしっかり日が出ているけれど
湿度が高くないからか、
そんなに蒸し暑さは感じない。
だから、いつもよりも身体も動くし
スタコラ歩きたくなっちゃった。
なのでいつもは左に曲がる所を
敢えて、右に曲がってみたら…
早速、萌えポイントが出現。
木塀に葡萄の蔦が絡んでいて
その蔦先には、たわわに実った房が垂れていて
まだ緑色だけれど、しっかりした粒は
このまま完熟したら美味いんだろうなー
と想像しちゃう状態。
鳥たちはこの房に気付いていないのかな。
それとも熟すのを待っているのかな。
オレが鳥だったら…つい摘んでしまうけどね。笑
その先では、
紋白蝶が羽根を休めている現場に遭遇。
蝶々と言えば、羽根を閉じて、
立てて休んでいるのをよく見かけるが
なんで今朝は、半分開いた状態だったんだろう。
蝶々に聞いてみたくて
そーっと近づいたら、
流石に15cmくらいの所で
やばい!敵だ!と気付かれてしまい
慌てて飛んで行ってしまったや。
そんな今朝の空色は…
青い空に薄く白い雲が掛かっていて
でもそれがフィルターになっているお陰か
直射日光は届いていても、なんか柔らかい朝。
今日も日中はきっと気温が上がって
じりじりな日になりそうなので
朝散歩が終わったら、
ちゃっちゃと庭の手入れをしてしまおうっと。
昼は、のんびり、、、昼寝かなー。笑
そうだ、今日は夏至だから
なんか元気の出るもの、食べようっと!
おはよう。
今日も起きた瞬間から蒸し暑い。
5時にして、24℃以上あったので
日中の気温はどこまで行くんだろう…
最近は、いつもより早く起きた時には
少しでも太陽が当たる前に
庭の草木に水を撒いてあげてあげたい、からね。
プランターの野菜たちも今の所順調で
胡瓜は毎日収穫出来るようになるかもな。
そんな朝散歩は、気分変えて脇道を外れてみたら
ほんの一本、道が違うだけで
出会う草花が違って面白い。
そんなに大きくない植え込みだったけれど
草の中から、ひゅるひゅるひゅる〜
と伸びてきて、ボン!ボン!と
打ち上げ花火が弾けたような
松明花が咲いていた。
松明花って、他にも色んな色があるのかな…
それこそ、この花が色んな色で
纏まって咲いていたら打ち上げ花火そのもの
だよね。
近所にはあまり咲いていなかったけれど
ちょっと興味持った花となったのでした。
そんな今朝の空色は…
澄んだ青い空には雲もあるけれど
でも頭上には雲がない部分もあって
この空と、今の気温と湿度を体感したら
そりゃー暑い日になるに違いない!
と確信してしまう空色。
かな。
朝の天気予報を見ると、
この厳しい暑さも週末までで、
月曜からはまた梅雨空が戻ってくる、みたい。
本当かな。笑
梅雨の季節に、ちゃんと雨が降ることは
大切なことなので、来週からの
例年通りの気候を期待しつつも、
今週末は夏して遊ぼう!
の前に、今日をパキっと終えなきゃね!!
おはよう。
昨夜も蒸し暑い夜だった…から
睡眠の質、ってどうなんだろう…
とふと思ってみたりする。
睡眠の質を見える化してみたい今日この頃。
最近、色んな人と知り合うことが多いので
何かやってみたいなぁー。。。笑
昨日、少し早めに寝たので
その分少し早めに目が覚めた。
朝、庭の草木に水を撒いて
プランター野菜の様子を見て。
なんかこのまま休日気取りで過ごしたいが、
今日ってまだ木曜日じゃないかー!
ってことで、朝散歩。
暫く歩くと、赤…ではなく濃いオレンジ色
のラッパ状の花が見えてきた。
これからの季節の、あの色形。
間違いない…凌霄花だ!
しかも一般的な凌霄花よりも色が濃く
花が尖っているので…
そうアメリカノウゼンカズラ!
まだ梅雨だというのに、
ここ最近の暑さで、真夏の花が咲き出した。
自分の身体も早く真夏モードにしないと、ね。
そんな今朝の空色は…
今日もしっかり青い空が広がり
ゆっくり白い雲が流れている。
気温は26℃で風は無く、湿度は高い…
いわゆる蒸し暑い日本の夏。
これだけ暑いと、早くも夏バテにも
気をつけないとだね。
夏バテになりづらい身体作り。
もう少し意識するようにしよう。
そういや、身体動かしたいなぁー。。。
改めて、スポーツ仲間を作ろうかなー。笑
おはよう。
今日も目が覚めた瞬間から
暑い日になるぞ!
と否が応でも認識する朝。
こうなると身体もまだ熱循環の途中だし
真夏モード!とは行かないから
朝散歩に行きたいんだけれど
あんまり長い時間でない方がいいかな、
と考えちゃったりするよね。
なので、いつもよりも木々が多く
木陰があるコースを選んでみた。
そしたら、いつも出会えない花が待っていた。
嬉しい瞬間だよね。
柏葉紫陽花、と言えば八重咲きが多く
あの圧倒的なボリューム感は迫力あるけれど
一重咲きもあるんだよね。
今朝はその一重咲きの柏葉紫陽花が
オレの行く手で待っていてくれた。
ボリュームあるような、
でもちょっと抑えているような。
一歩引いて、お淑やかさもありつつ
でもやっぱり柏葉紫陽花の存在感もあり。
紫陽花も今はボリューム満点で
複雑な萼が多いけれど
オレが好きなのは山紫陽花系だったり、で、
一重咲きにも皆んなが注目して欲しいなー
と思う今日この頃。
そして。そんな柏葉紫陽花も
赤い斑点が現れ始めていて
つまり終焉が近づいているという証。
あぁ、もっと見ていたいのに、な。。。
と思うけれど、だから生花はいいのかな。
そんな今朝の空色は…
青が濃くて、大きく広がっていて
その上に浮かぶ雲だから
まるで泳いでいるように
楽しそうに浮かんでいて
空はやってくれそうな晴空だけれど…
既に暑くて、熱中症には十分気をつけなきゃ
と思わざるを得ない空色。
だよね。
あぁ、こんな日は渓谷でも行って
滝を見ながらアイスコーヒー飲みたいなー。
あ、それか、いっそのことキャニオニングか
シーカヤックでもやりたいなぁー。
遊びたくなってきた!
なので目の前のこと、頑張ろう!
おはよう。
朝から暑い!と言いたいが
もう寝ている間から暑かった。
いつもの時間で外に出た時には
既に24℃もあって、今日は9時ごろには
軽く30℃を超えてくる、そうな。
梅雨、どこ行っちゃったんだよ…(T . T)
蒸し蒸しを通り越して
もうジリジリする暑さに近い中
オレの目の前に現れたのは
ほんの僅かな土に生えた紫露草だった。
薄紫色した3枚の独特な花の形。
細長くて長い葉っぱは
なんでこれで折れないのかな?
と心配したくなる。笑
そして、この僅かな土で生きていける力
やっぱりすごい生命力だよね。
オレも暑さに負けず頑張らなきゃ、だね。
そんな今朝の空色は…
梅雨晴れという表現が似合わなすぎる
ピカーンと晴れ渡った青空。
風は殆どなくて、でも湿度があって
こりゃ熱中症を厳重注意しなきゃ、
と気構える、空色。
だよ。
本当は梅雨の合間の晴れなんだから
伸び伸び過ごしたいのに、
なんだか最近の天気は荒々しくて
皆んなが認識している天気じゃない、から
色んなことに気を配らなきゃ、ね。
今日は1日、あちこち外出予定なので
休みを意識的に取り入れることにしよう。
さ、今日も出発だ!
おはよう。
蒸し暑い夜だった。。。とは思ったものの、
気温見ながら寝ている訳ではないので
朝散歩の時に改めて気温を確認したら
朝5:45時点で、24℃!
そりゃ蒸し暑い訳だ。
しかも今日から1週間程度は雨マークなし、
で晴れて暑い日が続く、、、って。
梅雨、どこ行っちゃったんだよ
な状態だよね。
それでも、日々小さな季節は進んでいくもので
目の前にまた新しい紫陽花が出現したのでした。
白くてふわふわなボールのような花。
一つ一つは小さいけれど
大きな形を作ってアピールしている姿は
なんとも可愛らしいよね。
アナベル。最近では白だけでなく
ピンクもあったりするし
ドライフラワーでも人気だし
みんなの人気者だよね。
そんな今朝の空色は…
青い空は望めるものの
千切れた分厚い雲が浴衣を阻み
また太陽を味わえていない空。
でも朝散歩でこんなに気温高いので
逆に今日は日差しはあまり要らないかも。
何事も程々に、が一番だよね。
今日は1日、あちこち動き回る日なので
まだ暑さに慣れていない身体を気遣いながら
前に前に歩いて行こう。
今日もよろしくね。
雨が降っていて、朝散歩中止…
と思っていたら、時間が経つにつれて
雨が弱まってきたので、
雨雲レーダーと睨めっこして
よし、これ以上、雨が降らない!!と判断。
いつもより少し遅れて小雨の中を散歩スタート。
この時期、雨上がりが楽しみで仕方なくて…
それは、もちろん紫陽花の観察、なんだよね。
色んな紫陽花に出会えたけれど、
今日は青い紫陽花に反応しちゃった。
額紫陽花の萼が五角形の二重になっていて
さらにその外側が白い縁になっていて…
この色形にするのに苦労したんじゃないの?!
と想像したくなっちゃう紫陽花。
園芸種は沢山あるので断定するのは難しいけれど
たぶん、『金平糖(コンペイトウ)』かなー。
賑やかで、ちょっと重厚で、存在感あるよね!
その他にも、花の状態は西洋紫陽花のように
半球状なのだけれど、1つ1つの萼が
くるくると丸まっていて
小さな器が集まっているようで
ここに雨水が溜まるとキラキラする…
渦紫陽花も捨てがたいよね。
他にも沢山の紫陽花と出会えたんだけれど
梅雨時期の散歩は、ほんと楽しいよね。
そんな今朝の空色は…
青みを帯びているのは
雲の向こうに太陽があるからなのか
それとも単純に重い雲なのか
それは現時点ではまだ分からないけれど
この蒸し蒸しした暑さを思えば
きっとこの後晴れてくれるはず!
と期待したい空色。
だよ。
今日はのんびりな1日だけれど
だからと言ってだらだらするのはもったいない。
なので、時間があったらやろう!
と思っていたことを
時間が出来たらコツコツやっちゃおう。
なんて言ったって、オレ、
止まっていること出来ないからさっ。笑
今日も前進あるのみ、だね!
おはよう。
週末は天気が良くない?!と思っていたので
朝散歩が出来ると気付いた瞬間に
妙にテキパキ動きだすオレ。笑
急いで外に出てみたら、、、
ん?ポツリとたまに雨粒を感じるぞ?
迷ったけれど歩き出したら
楽しくなってきたので
沢山歩くことにした。
紫陽花見て、クレマチス見て
うん、いい感じ、と思っていたら
いきなりいい香りが漂ってきた。
白、というか少し黄色かかっていて
厚みのある色合いで絹色と言ったらいいかな。
薔薇やカーネーションのように
折り重なって咲いているけれど
肉厚なので絹のハンカチで折り込んだよう。
そして。
花数は多くないけれど
目の前に立った瞬間に
香りで笑顔になっちゃうんだよね。
梔子の花。
夏本番に向かって楽しくさせてくれる花だね。
そんな今朝の空色は…
色んな灰色の雲が混じっていて
低く暗い雲が多くなると
雨が落ちてきて、
白くて軽い雲が多くなると
太陽の存在を感じる空。
曇りだけれど、雨にも晴れにもなる空色。
だね。
雨降らないなら、やりたいことあるんだよなー
雨降るなら、、、さてどうしよう
ま、考えていても仕方ないから
空に合わせてやることやろう。
こんな時の好きな言葉に
『晴耕雨読』という言葉があるんだよね。
晴れたら畑を耕し、
雨が降ったら本を読む
そんな気構えて、スタートしよう!