おはよう。
太陽の日差しが降り注いでいるんだけれど
そんなに蒸し暑さを感じない…朝。
湿度が今までよりも低いのかな。
気圧配置を見ると、完全に高気圧に包まれていて
こりゃ夏だよね、という状態。笑
この天気図で、この天気で…
それでもなお、関東以北はまだ梅雨明けせず。
だそうな。
もう一度、梅雨前線が戻ってくる?!
って本当かな。。。
そんなことを思いながら歩いていると
紫陽花と紫陽花の隙間に
真っ白な葉っぱと、シュルっと伸びた花が
特徴の半夏生が咲いていた。
半夏生の頃に咲くから、ということで
半夏生と名が付いたそうな。
では半夏(ハンゲ)って…
実は半夏生のことではなくて
半夏=烏柄杓(カラスビシャク)という草を差し
その半夏が梅雨が終わり暑くなるころに
辺りに生じてくる…
この時期のことを暦(七十二候)で
半夏生 はんげしょうず
というそうな。
この半夏生の候に咲きだすので
半夏生という名が付いたそうな。
なんだか…今となっては、
半夏生が咲きだすころだから、
半夏生の候の方が理解するのが早い…笑
そんな今朝の空色は…
青い空の中に、雲らしい雲は見当たらず
辺りを見回しても、今日は遮るものがない
1日のスタートを切ったようだ。
気温も25℃以上あるので
さぞ暑くて動けない…のかと思いきや
日陰を歩けば、そんなに苦じゃない空色。
かな。
今日は、DIYをしたいが、暑すぎてどうだろう。
日陰を作って、休み休み作業をするかな。
6月最後の日曜日。
たっぷり遊んで、節目の7月を迎えよう!


0 件のコメント:
コメントを投稿