2025年7月12日土曜日

黄花秋桜(キバナコスモス)

おはよう。

でもいつもよりも少しだけ遅め…の朝散歩。
昨日、久しぶりに飲み会だったら
大はしゃぎしちゃったようで、
声ガラガラだし、軽い二日酔いだし…
ってことで身体が動かなかった…(´;ω;`)

でも、こんな時こそやっぱり朝散歩して
自分の中のリズムを
元に戻していくのも悪くないよね。

で、いつものコースから気分変えて歩いてみたら
やっぱりいつもと見える景色が違って
新しい発見沢山あったのでした。


そんな中でも、黄花秋桜があちこち咲いていて
濃いオレンジも沢山咲いていたんだけれど
ちらほらまっ黄色も咲いていて
あぁーもう少し咲きそろったら
カメラ持って、じっくり花の写真を撮りたいぞ!
なんてことを思いながらの散歩となったのでした。

そんな今朝の空色は…


明るい青い空が見えているけれど
意外と青い部分は少なくて
小さい白い雲が行列をなして
いつの間にか空一面を覆っている?!
ような空。

ただ、隙間が多いので、
その隙間から朝日が漏れている空色。

だね。

気温は22℃くらいだったので
寝苦しくないし、体動かしても汗出ないし。
最高な気分の空色だね。

今日は、AMに庭掃除をした後に
なんと…休日出勤となっている1日。

長い1日となりそうだから、
身体を休める機会を意識的に作って
中途半端にならないように終わらせよう。

さぁ、今日も楽しい1日作っていこうぜ。

2025年7月11日金曜日

アナベル(アメリカ紫陽花、緑)

おはよう。

蒸し暑い夜もひと休み。。。
梅雨前線が復活したみたいで
急に季節が1つ…どころか2つ3つと
戻ってしまったかのような気候かな。

朝散歩の時の気温が22℃だったので
昨日から一気に5℃近く下がってた。
でもこれくらいが過ごしやすくて
何をするにも丁度いい、よね。

そんな散歩中のオレの前に
緑フサフサなアナベルが現れた。



連日の暑さの影響で
もうすっかり紫陽花の季節は終わってしまい
こんなにフサフサなアナベルは
来年まで見れない、と思っていたので…
ちょっと嬉しいかも!

暫くはこのコースがお気に入りになるかもね。

そんな今朝の空色は…


薄暗いけれど、少し青みを帯びた雲が
空一面に広がっていて
時々、霧雨が降ってきている空。

気温は高くないけれど
湿度は高いので静かにしている分には
涼しく感じるけれど
少し動くと、やっぱり蒸し暑く感じる空色。

かな。

え、もう金曜日なの?
そんな感覚になる程、毎日がドタバタだったし
なので目の前のことに必死になっているうちに
過ぎていってしまった、、、という感覚かな。

今日も天気はスッキリしないみたいだけれど
でも新しい気分で出発して約2週間。。。
ようやく先を望める余裕が出てきた…かも。

今日は大きな予定がないので
少しゆっくり身の回りの整理もしてみよう。

さ、今日を笑って過ごして
楽しい週末に突入しようぜ!

2025年7月10日木曜日

百日紅(サルスベリ、白)

おはよう。

蒸し暑さもあるけれど、
でもやっぱり青い空が見えていると
気持ちいいからか、蒸し暑さも吹き飛ぶ、よね。

でも、気付くと蒸し暑いんだけれど。笑

いつものように朝散歩していると
たまたま立ち止まった場所の近くで
白い花が咲き始めたのを発見。


白いもしゃもしゃした花で
朝から蜜蜂たちが飛び回っていて…
そう、百日紅!

漢字で書けば百日紅だけれど
これは漢字の意味そのままで

『100日間咲いている紅色の花』

だけれど、読み方はサルスベリ。
これは木肌の特徴であって

『猿も滑ってしまうくらいスベスベ』

なんだよね。
普通どちらかの意味に寄せるけれど
なぜ百日紅は、この字、この読み方なんだろう。

実物を見ればすぐに一致するけど
でも、やっぱり不思議、だよね。

そんな今朝の空色は…


青い空の上に、白いふわふわ雲が
敷き詰められた状態で
でもそれが嫌な感じしなくて
寧ろ、直射日光を和らげてくれて
有り難く思える空色。

だよ。


今日は夕方から天気が
不安定になるみたいなので
より空色を伺いながら行動が必要かな。

空を味方に付けて
今日も元気に飛び回ろう。
さ、出発だよ!

2025年7月9日水曜日

柿(カキ)

おはよう。

蒸し暑さもあり、
でもまだ蝉が鳴いていないから
耐えられる気持ちもあり、
いかにも…夏の朝、というような空気の中で
1日がスタート。

もう夏本番なのに?!まだ梅雨明けしないの?
なんて思いながら天気予報を見ていたら
あ、来週からまた梅雨前線復活だって?!

まったく変な天気になってしまったよね。
そんな夏本番を感じながら歩いていたら
もう既に秋の準備も始まっていた。



まだその実の大きさは子供の拳より
少し小さいくらいの可愛いサイズだけれど
枝先や葉の間にいくつもなっていて

あれ、夏に気を取られているけれど
自然界はもう秋の準備も始まっている!

ということに気がついた。

そろそろ夏休みの遊び計画、決めなきゃ、ね。
そんな今朝の空色は…


極薄い白い雲が出ているけれど
太陽の日差しを遮ることは出来ず
地面はしっかり日が届いている。

鳥は飛び回り、蝶も飛び回り
さぁ、今日もスタートするよ!
と言わんばかりの空色。

だよ。

ただ。やる気とは裏腹に
今日も気温が高いようなので
熱中症対策には充分気をつけて
動き回らないと、ね。

今日も1日の予定が盛りだくさんだけれど
前を向いて歩いて行こう。
そうすればきっと、
壁は登り切れるはずだから。

出発、進行!

2025年7月8日火曜日

衝羽根空木(ツクバネウツギ、アベリア、ピンク)

おはよう。

梅雨明け、していないんだよね?
雨マークがないどころか、
ずっと晴れマークが続き
そして猛暑日もちらほら出ていて…
完全に真夏、なんだけれどね。

太陽が雲に隠れているのに
既に27℃もある朝ってどうなのよ?
と思いつつも、朝散歩。

散歩も終わりに近づいたころ
近所の駐車場の端に
ピンクの花が咲いているのを発見。


衝羽根空木のピンク、だね。

小さい花が集まって
大きな存在になろうとしている姿って
好き、なんだよね。

金木犀とか、雪柳とか、紫陽花も?!
なんかチームプレイみたいなのを感じちゃって
一輪で強い存在感を示せる花とは
また違う生きる力を感じるんだよね。

衝羽根空木、まだ咲いていてくれそうなので
ここ暫くはこの木の様子を観察しようっと。

そんな今朝の空色は…


雲が太陽を隠しているとは言え、
所々に雲の穴が開いていて
そこから見える空はもちろん青くて澄んでいて。

時々、鳥が横切って行くのを見ると、
その先には朝ごはん=花があるのかな?
なんて想像をしちゃう空色。

だよ。

新しい月がスタートして1週間が経ち
この1週間で取り敢えず予定していた
山は越えられた、のかな。

ほっとひと安心したい所だけれど
ここで力を抜かず、もう1週間走ってみよう。

そうすることで、きっと自分の力になって
跳ね返ってくる、はずだから。
ということで、今日も元気に出発しよう!

2025年7月7日月曜日

悪茄子(ワルナスビ)

おはよう。

今日も漏れなく蒸し暑い朝。
というか夜も蒸し蒸ししていて
流石に夜中に起きてエアコン点けて
寝ることにした、や。

お陰で、なんだかお腹の調子が悪い朝。笑

とは言え、朝散歩に出てみたら
近所の小さな公園に悪茄子が咲いていた。


ワルナスビは名前の通りナス科なので
花が似ているのは当たり前と言えば当たり前。

ただ、『悪』が付いているのは
茎や葉の至る所に鋭い棘があるという点。

ナスにもヘタに棘があるけれど
あれがあちこちにあるんだから
たまったもんじゃないよね。

そして、強い生命力で広がっていくから
やっぱり『悪』なのかもな、
と納得しちゃうオレ。

ただ。
みんなの嫌われものなのかもだけど、
やっぱり気になっちゃうんだよね。

そんな今朝の空色は…



澄んだ青い空の上に
放射状に広がる薄雲が
何かを示しているようだけれど
残念ながらそれに気付いてあげられない。

この瞬間の空が示している意味を
もう少しだけ理解できたら
もっと空を見つめていたくなるのにな。

あっ、でもそしたら空ばかり見ていて
目の前のことに手がつかなくなっちゃうか。笑

さ、今日からまた新しい1週間。
楽しかったね、と言えるように
コツコツ前進していこう!

2025年7月6日日曜日

渦紫陽花(ウズアジサイ、青)

おはよう。

今日もしっかりと太陽が降り注ぐ朝。
朝からこんなに日差しが強いと
朝散歩すら出たくなくなっちゃうよね。

今日は起きた時にちょっと頭が痛くて
朝散歩をゆっくり出来なかったので
その分、庭の水まきなどをしたのだけれど
庭の隅で紫陽花が咲いていたので
よーーし、写真撮ろう!と近づいたら…


まだ花が咲いているのかと思ったら
すでに半ドライ状態で
触るとぱりぱりと砕けて
粉になってしまいそうな状態だった…。

そりゃそうだ。
もう紫陽花の時期は過ぎてしまったんだもんね。
と改めて実感するのでした。

逆にここまで来たら、もう1ヶ月くらい
このまま様子を見て、ドライフラワーになったら
切り取って部屋に飾ろうかな~。

そんな今朝の空色は…


青い空が濃く色付いているけれど
白くて小さいけれど
しっかり日を遮ってくれる雲が
いくつも流れていて
今日はその雲が作る日陰が有難い空色。

だね。

今日は1日のんびりな時間かな~
本当はDIYとか、洗車とかしたいんだけれど
昨日よりさらに暑くなるそうだから、
うーん、様子見ながら程々で楽しもう。

さぁ、今日も夏、しちゃおうぜ。