よし、週末が始まった!
天気予報を確認すると…
すっきり青空ではなさそうだけれど
雨降りの週末でもなさそうだ。
というかようやく秋の風を感じるようになった
とも言えるのかな。
少し肌寒いけれど、動き出せばちょうどいい
そんな気温の中で朝散歩。
徐々に日が昇ってくると気温も上がってきて
気の向くままの歩いて行きたくなるよね。
そんなオレの目の前に、真っ赤な曼殊沙華が
まるでチームで円陣を組んでいるように咲いていた。
木陰で咲く姿は、ここだけに集中していて
まるでラグビーのスクラムをしているよう。
何かに立ち向かっているのかな…
それとも集まって咲くことで
より華やかさを演出しているのかな…
真相は分からないけれど
オレにはちょっと妖艶で
ちょっと魅力的な存在感なのでした。
そんな今朝の空色は…
晴れ…には程遠そうだけれど
雨…には向かって無さそうな空。
暗い雲が折り重なっていて
太陽はどこにあるのか分からないけれど
雨の匂いはしないから…
今日はもしかしたらずっとこんな感じな空色。
なのかもね。
今日は大きな予定は無いんだけど
魚や植物を触る時間はたっぷり作りたいな。
気分転換にちゃっとそういう時間を作って
で、真剣に頭使う時間も作らないと、な。
今日はやる時やらない時の強弱付けて
リズム良く取り組むことを意識しよう。
さ、今日も頑張るよ!
おはよう。
朝は秋めいてきて、散歩も楽しい毎日だけれど
天気予報を見ると、今日の最高気温は31℃予想。
しかも湿度も高めで、蒸し暑い1日で…
熱中症にはまだまだ気を付けてください!
って。
もう秋味わいたいのに…秋になってくれない…
なんて思いながら朝散歩していると、
近所の栗林の差し掛かったら、
大きく膨らんだ栗を発見。
つい先日まで、黄緑色して、
手のひらに収まるような大きさだったのに
いつの間にか拳よりも大きくなっていて
そして、所々で茶色くなり、割れ始めていた。
足元を見ると収穫用のネットが敷いてあり
いくつも落ちて転がっていた。
もう、間もなく栗のトップシーズン到来だね。
まさに、味覚の秋、あり〼!!
な状況だった。
栗ご飯もいいし、あぁモンブラン食べたいなー。
そんな今朝の空色は…
雲は出ているけれど、
秋らしく軽やかで高い雲なので
天気の心配ご無用!!な空。
気温は今は25℃くらいだけれど
日中はぐんぐん上がるようなので
まだクーラー必須な1日かな。
1週間の最後の1日だけに
楽しく終わりたいね。
だからこそ、ダラっとせずに
ちゃきちゃきスタートダッシュを決めて
さぁー今日は定時に終わらよう!!
おはよう。
今朝もちょっと冷たい空気で
それが気持ちよく感じれる朝散歩。
彼岸に入ってから一気に秋めいてきたね。
彼岸花が咲く条件って
なんでこの日が分かるんだ?!
というくらい正確で、驚きでもあり
でもそれが神秘的でもあり。
そんな彼岸花だけど
赤、白の他にも色がある。
え、黄色?
と思うかも知れないが、
これが結構、最近よく見かける。
そして確かに彼岸花なのに、
黄花彼岸花とはあまり言わず
和名では鍾馗水仙(ショウキズイセン)
というそうな。
水仙…んー、水仙…かー。
その前の、鍾馗ってどういうことか?
なので、ちょっと調べてみたら
花から突き出した長い雄しべと雌しべを、
病を払う神である鍾馗(しょうき)の
ひげに見立てたからとされている
ということだそうな。
鍾馗(しょうき)という神様、気になる。笑
そんな今朝の空色は…
青く広い晴れ空は
雲は多少あれどスコーーンと抜けていて
両手を広げて光や風、空気を受け止めたくなる空。
気温は22℃で始まり、日中も27℃くらいなので
過ごしやすい1日になるのかな。
あちこちで秋の味覚を目にするようになって
さぁ、オレも食欲の秋になに食べようか?
と妄想するようになってきた。。。笑
適度に誘惑に駆られながらも
目標に向かって前進して行こうぜ。
さ、今日も出発だ!
おはよう。
今日の東京の日の出時刻は05:31。
なので、散歩始まる時には日の出後だけれど
当然まだ周りの家の屋根を越えていないので
空気がひんやりしている朝。
朝散歩が薄暗くなるのももう時間の問題だね。
この薄暗い朝の中でも
大きな花が咲いていた。
淡いピンクの縁した芙蓉の花。
薄い花弁は、光を透かしてしまい
花脈が見えるのがちょっと美しくあり
でも大きな花の割にか弱くもあり。
花の色もピンクから白に変化していくのも
なんかちょっと妖艶な演出だよね。
芙蓉も何種類もあるけれど、
やっぱりこの色形が一番しっくりくるんだよね。
そんな今朝の空色は…
雲ひとつない空には
太陽がじわじわ勢力を広げていて
きっとあと10分もすれば
この朝焼けは、すっきり青空になるんだろうな。
青い空は魅力的だけれど、
でもこの瞬間しか見れないこの朝焼け色は
もっと素敵だし、だから朝散歩っていいよね。
連休明けの今日は、水曜日。
一気に週の真ん中からスタート。
たった3日間頑張ればいいんだから
だったら今日も頑張れちゃうよね。
よし、スタートダッシュで決めてやろう。
よーーーい、、ドン!!
おはよう。
一度気になると…やっぱり毎日気になっちゃう?!
それが旬というもの?!笑
今週に入り、急に曼殊沙華を追う日々だけれど
その中でもやっぱり白は特別だよね。
元々、関東には白はほぼ無かったようだけど
その珍しさで植えて行く人が増えたのかな。
今では、あちこちで白を見るんだけれど
でもやっぱり、ちょっと特別感あるよね。
今日の白花曼殊沙華は、
内側がほんのりピンク掛かっていて
もしかしたら、近くにある赤との交雑種かもな。
オレとしては、どっちの色も好きなので
交雑種はこれはこれでGOODな感覚。
むしろ一品ものとして、価値があるかもね!笑
今日の様子だと、あと1週間くらいは
見れそうなので、ここに足を運ぶ回数も
必然的に増えちゃうかもな。
そんな今朝の空色は…
雲は出ているけれど、
縦横に規則正しく並んでおり、
まるで幾何学模様のような表情をした空。
雲が覆っている面積は多いけれど
それでも空が明るくて晴れに向かって
期待大な空色。
かな。
今週はどんな1週間になるんだろう。
きっといい1週間に違いないけれど
でもその予定よりも更に上を目指したい…よね。
ってことで、秋の飛び石4連休の最終日…。
のんびりしつつも無駄にしないように動くとしよう。
さぁ、秋分の日が始まるよーー!!
おはよう。
昨日は曼殊沙華(彼岸花)が咲き始めたのを見て
わっ、夏が終わったと思っていたけれど
もう本格的な秋到来なんだ…と実感しつつ
しゃがみこんで写真を撮ってしまった…や。笑
で、今朝はその一帯で白花曼殊沙華も発見。
大きな木の下で、スクっと伸びた茎
その先になんとも言えない曲線で出来ているの花。

曲線が組み合わさって出来上がった
曼殊沙華の花は、なんとも神秘的なんだろう。
そして、曼殊沙華と言えば群生が魅力的だが
こうやって、数本だけでひっそり咲く姿も
また違った魅力が満載、だよね。
赤もいいけれど、白もいい。
群生もいいけれど、孤生もいい。
いやーこの1週間は、曼殊沙華モードに突入だね。
そんな今朝の空色は…
東の空の下の方には
少し雲が出ているけれど
あの雲を抜ければ青い空が待っていて
気持ちいい空を迎えられる期待大。
そして、涼しくなったとは言え
まだまだTシャツ短パンでOKな気候なので
朝散歩から気持ちいいねーを味わえる空色。
だね。
今日は年休を取ったので、1日お休み。
さぁて何しようか。。。
やりたいことは沢山あって
観葉植物のお手入れして、
メダカの水瓶の掃除して、
自転車もちょちょっと整備して、
あっ、大事な勉強も少ししなきゃ。。。
せっかくの休みだから、有意義に使わなきゃ。
さぁ今日1日、張り切っていこうぜ!
おはよう。
秋…という実感のないまま彼岸入り…。
今年は秋が短いのか?それとも冬が短いのか?
それともこれは今年だけの異常気象ではなくて
もう新しい日常なことなのか…
そんなことをぼんやり考えながら歩いていたら
目の前に彼岸花が咲き出していた!!
えっ、それも1本2本という単位じゃなくて
ある程度纏まって咲いている…
ってことは、お前たち今が咲くタイミングだ!
ってどうやって分かったんだよ…。
人間はこの異常気象に感覚ズレまくりなのに
何で彼岸入りに合わせて咲くことが出来るのか。
気温だけじゃなくて、日射時間とか
少なくともオレが挙げる要素以上の複雑な情報から
今だな、と判断しているんだろうな。
凄い能力だよね。
関心しつつも、いきなり朝からしゃがみ込んで
写真を撮りまくるオレでした。。。笑
そんな今朝の空色は…
意外と雲は厚めで、しかも寄せ集まっていて
青い空を隠そうとしているよう。
この雲たちのこれからの予定は
どうなっているんだろう…
もしこれ以上集まってくるようならば
雨も考えて移動するべき…かもな。
でも、これ以上集まらないのであれば
今日も元気に外で遊ぼう…かな。
そんなことを朝のこの時間に考えながら
散歩するのも、悪くはないんだけどね。笑
さぁ、大切な日曜日。楽しもう!