2025年11月24日月曜日

2025冬が始まるよ~@千年の森~DAY3

3日目の朝は、いたって穏やかな朝。

個人的にはちょっと寝坊してみた…
な感覚だけれど、
だって森がまだ暗かったんだもん!という
自分に言い訳をして、いつもよりも
少し長い時間、寝袋に納まってみた。

寝袋って、暖かいよね。

それでももぞもぞと1時間はしていられず
適当なところで外に出て少し辺りの様子を
確認しながら、散歩してみた。

鳥の声は聞こえなかったけれど
徐々に明るくなっていく森は
命を吹き返したような感覚になる。



まだ木々の葉っぱは半分くらい残っているけれど
あと1週間もすると
きっと全部散ってしまうんだろうな。

そうすると、空がもっと綺麗に見えて
夜は星が沢山見えるんだろうな~。。。

それはそれで最高だから、また冬に来たいね。


そうこうしているうちに
みんなが起き出して、焚き火を始め、
辺りに煙が立ち込めてきた。

そしてお湯が沸くころに
朝ごはんの時間になる。

今日の朝ごはんは、今までの料理で残ったものを
上手く組み合わせた結果、どうやらオムうどん?!
になるそうな。

でも、きっと美味いに違いない。
だって、お腹ペコペコなんだもーん!

朝ごはんを食べて、片付けして
ちょっと落ち着いたら、今日は3連休の最後の日。
ということもあって、9時には森を出発。


少し森を降りてきた途端に
一気に気温が上がったように感じ
思わず窓を開けて車を走らせてしまったや。

都内は小春日和になるそうだから
このままポカポカ気分で帰れそうだ。

さぁ、安全第一で帰るとしよう!


2025年11月23日日曜日

2025冬が始まるよ~@千年の森~DAY2

おはよう。

実は3連休の初日となる昨日は
お昼過ぎまで家の周りにいたのだけれど
用事が終わった夕方に長野に向けて出発。

夜のうちに森に到着して、
そしてそのまま朝を迎えた状態なので
今日は初日のようなでも2日目の朝。笑

地元の人曰く、今季一番の冷え込みだった…
みたいで、氷点下2℃くらいだったかな。
周りが明るくなってきたころに
うろうろとしてみたら、0℃を指していた。



落ちている葉っぱには
霜が降りているのかとおもったら
よくよく見たら凍っていて
ぱりぱりになっていた。

寒いんだろうな、と覚悟してきたけれど
やっぱり寒くて、期待通りなんだけれど
でもやっぱり寒いよりは暖かい朝の方が
身体が動くから好きかも、と我儘言ってみた。笑

今日はイベントのメインの日。

朝から昨日調達した、野菜や鮭を並べて
みんなで一気に仕込みをする日。

まずは大きな鮭を、1人1匹捌いてみる。
魚を捌いたことがある人もいれば
まったくやったことない人も含めて
まずはやってみる、のがもりくら流。


三枚卸しにしてみたが、背骨に沢山の身が残り
勿体ない!という言葉で、炭火焼きにしてみたり
その場で味噌漬けを始めてみたり…

各々、自分が興味持ったことに挑戦してみる、
ってやっぱり大事だよね。
オレは、塩で身を絞めてから
味付けは家でやることにしたのでした。

その後は、野沢菜漬けにトライ!


なかなか東京の人は
野沢菜そのものを見る機会も少ないよね。

大きなほうれん草みたいと言えばそれまでだけど
あのちょっと甘じょっぱく漬けた野沢菜漬けは
各家庭で色んなレシピもあるようで
出来上がりが楽しみな漬物となったのでした。

その他にもキムチ漬けにも挑戦したり
捌いた鮭で石狩鍋作ったり…と、
冬本番に向けて伝統的な保存食を作った1日でした。

朝は寒かったけれど日中は穏やかに晴れて、
無事に予定していたことを終了。
ほっとしながら日が落ちていくのを待っていると
なんだか正月がもう間もなく…
なんていう感覚になった1日でした。