2025年10月4日土曜日

2025秋旅@大阪〜day3

秋旅の3日目は、今回の旅のメインディッシュ2…
そう、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)なり!

寧ろ子供たちにとってはこっちが本命か?!
というノリであるが、
あくまでも2つのイベントとも本命、ってことで。

初めてのUSJだったので
どれくらい混雑するかも、どのくらい広いのかも
まるで分らない手探り状態でスタート。

それでも朝6:45には入口ゲートに並び始め
1時間ちょっと並んだ8時には入園!

で、一目散に駆け付けた場所は
『スーパーニンテンドーワールド』なり。



マリオ! ルイージ!
ピーチ姫にクッパ!!

が分かれば老若男女楽しめる場所。
?ボックスも気になるところだが
それでも朝イチで乗り込んだのはマリオカート!

いやー最新のアトラクションってすごいよね。
よく出来ていると思うが、設備投資が凄くて
これ10年後とか大丈夫なのか?!と心配するオレ。

そのあとは園内をあちこち散策タイム。



雲が厚くなったり薄くなったり
時々雨が強くなったり、やんだり

を繰り返しながらの1日で
傘やレインコートを手放せない状態だったけれど
午後になって雨が止む時間が長くなってきた。

ところで、もう一度、ニンテンドーワールドへ。
2度目のマリオカートは目標点100点をクリアし
みんなでニコニコ終われ…かな。


夜のニンテンドーワールド、まるでゲームの正解。

いやーほんと良くできているし
スーパーマリオって世界のゲームだね。
夢の国とはまた違うゲームと映画の世界…

楽しかったー!!

2025年10月3日金曜日

2025秋旅@大阪〜day2

秋旅の2日目は、今回の旅のメインディッシュ…
そう、2025EXPO大阪万博なり!

事前のチケットは取れているものの
入場予約からすでに戦いで、
なんとか取れた時間が11時。

それでも閉会が近づき駆け込み需要で
大盛り上がり…というか大混雑必須の状態。
連日人があふれているとの報道もあったので
11時入場なのに、9時過ぎには現地入り。


並ぶこと1時間半…
それでも予定の11時よりも早く入ることが出来て
ちょっとラッキーというか頑張った甲斐があった
ってもんだね。

まずは入場してすぐに出迎えてくれた
みゃくみゃくとご対面すると
2時間も待ってテンションだだ下がり…
だった気持ちに一気に火が付いた!!


よーーし、歩き回るぞー!!
なんて気合いを入れていたのも束の間…。

やっぱりどこもかしこも人だかり。
おまけに人気のパビリオンは1つも予約が取れず
さてどうしようか…なんて思ったけれど
予約が要らないパビリオンと
小さなブースを回っているうちに
なんと60か所以上回っていた…みたい。


つまりなんだかんだ楽しんだということで
本当は夜のイベントも見たいところだが
帰りの交通手段も激込みな訳で
なんとか取れた19時過ぎのフェリーに向かい
泣く泣く会場を後にしかかった時に…



ドコン! ドコン!!
と目の前で花火が打ちあがったのでした。

超ラッキーだったね。諦めていた花火も見れて、
さぁ帰らねば、と向かって今度は
フェリーに乗ったとほぼ同時に
ドローンショーが始まった。

フェリーからなので完璧なショーではないものの
それでも諦めていたものが見れるだけで
嬉しいものだよね。

そんなこんなでドタバタした1日だったけれど
くたくたになるまで歩き周り
世界1周した気分でホテルに戻って来た…とさ。

めでたしめでたし。

2025年10月2日木曜日

2025秋旅@大阪〜day1

10月に入って…いきなりの休み!
を取って、大阪へ。

そう、今、大阪は一応言っておきたい場所№1
なはず。そうじゃないのかな?!

ということでいつもの時間に朝散歩したけれど
いつの間にか柿が熟していて
美味しそうになっている姿を見ながら
新幹線やらホテルまでの交通機関をチェック。




途中でいつもの場所で立ち止まったけれど
見事な朝焼けで、これから始まる4日間の
スタートには絶好の朝を迎えた。。。感じだね。

いつもとあまり変わらない時間…
通勤ラッシュの時間に、旅行の恰好して
わちゃわちゃと東京に行き、新幹線に乗り…

2時間ちょっとで到着した大阪。
まずは腹ごしらえに道頓堀付近を散策。


たこ焼き、食べて、いきなりお土産買って…。
まぁ、そういうのんびり観光も必要だ。

そして、夕方に向かった先は
ユニバーサルスタジオジャパン…の近くのホテル。

この大阪滞在の拠点となるホテルは
USJのすぐ目の前のホテルで
ここから4日間を楽しむぜ!
という意気込みありつつ、
そんなに歩き続けられるかな?
という不安も沢山な状態なのでした。


ってことで、少し時間があったので
USJのエントランスまで散歩してみた。

ディズニーランドと違い
入場しなくてもUSJの雰囲気を楽しめる
街づくりになっていて、地域で盛り上げているな
という雰囲気があっていい感じ。

さぁ今日は移動が多かったので
早めに休んで、明日からの体力回復に努めよう!

2025年10月1日水曜日

キセログラフィカ

未明から雨が降っていたようで
そう言えば何時だかわからない時間に
雨戸を叩く雨の音が聞こえて
うっすら目を開けたのを記憶している。

その微かな記憶は、玄関を開けた瞬間に
確かなことだったんだ、と把握した朝。
この雨だと朝散歩に行かなかったので
のんびり家の中の生き物とプチ会話。

そんな中でも最近の1番のお気に入りは
エアプランツなのでした。



きっかけはたまたま買った
ダイソーのエアプランツがちょっとお世話したら
どんどん大きくなり、じゃ他のもの欲しくなり…
を繰り返しているうちに、

エアプランツの王様

という言葉に惹かれてしまったのでした。
それがこのキセログラフィカ、なり。

幅広い葉っぱはぐんぐんと伸びていて
その葉がくるっとカールしているのがいい感じ。
そして丁寧に育てれば30cmくらいになるそうで
今はすっかりエアプランツにハマってるオレ。

土が要らないので飾り方とかも含めて
自分らしさで育てられるのがいいよね。

そんなキセログラフィカを朝から愛でて
ご満悦になったところで…さー出発。

そんな今朝の空色は…


雨が降っている割には雲が明るいが
かと言ってちゃんと降っているので
今すぐ回復傾向、とは言えない空。

気温はぐっと下がって朝の気温は
22℃くらいなので肌寒くも感じるが、
ようやく平年並みになってきた?感覚かな。

今日から新しい月がスタートだね。
と同時に2025年は残り1/4になった訳で
もう間に合わないと諦めるのではなくて
まだ間に合うの気持ちを込めて
残りの時間も有意義にしていこう。

さ、心機一転、頑張ろうぜ。

2025年9月30日火曜日

藪蘭(ヤブラン)@千代田区

おはよう。

今日は都内で迎えた朝。

いつもの時間に起きて、
いつもの時間に都内をうろうろしてみたけれど
やっぱりビルに囲まれててちょっと窮屈。

でもその窮屈な中にも
小さいけれど自然もあって
その自然に気づくのも楽しいもんだよね。

今朝は、まだ薄明るい中で
花壇に藪蘭がぎゅうぎゅうに詰まって咲いていた。


窮屈と言えばそれまでだが
よりボリュームあると言えばそう見える。笑

藪蘭にとってはどっちの意見なんだろう…
もっと伸び伸びしたいのかな?
それとも集まって盛って咲いていたいのかな?

小さな花壇の一区切りだったけれど
そんなことを考えながらの朝散歩なのでした。

そんな今朝の空色は…


いつも見ている空の目線とは
明らかに違って、顎を上げて
仰け反らないと空が見えてこない…空。

でもビルの隙間から見える空は
思ったよりも青くて明るくて
今はビルの日陰で薄暗く感じているけれど
オレが思った以上に明るい=晴れの1日なのかも。

今日で9月が終わってしまうけれど
いつも1日であることにも変わらない。
区切りの1日であることも変わらない。

さぁ、どんな1日にしようかな。
変わらないのは、楽しい1日にしたい
と思う気持ちだよね!( ´艸`)

2025年9月29日月曜日

向日葵(ヒマワリ)

おはよう。

折角、秋めいて来ていたのに
今朝は朝、外に出た瞬間から蒸し暑い。
あ、そう言えば、寝ている最中も
蒸し暑くて起きてしまったんだったや。

当然、朝散歩も歩けば汗ばんできて
途中、蝉の鳴く声が聞こえてきたので
やっぱり昆虫にも
感覚ズレてしまうやつもいるんだな
なんてことを思って歩いていた。

そしたら向日葵、咲いていた!


ちょっと距離ある所から気付いたんだけど
これが目に入ったら一目散、だよね。
その間にも季節の花が咲いていたけれど
今朝はなんと言っても向日葵、だね!

太陽が昇ってくる時間が遅くなったので
日中の大半は日向なんだけれど
この時間はまだ太陽に当たっていなくて
ちょっと寂しそうだった。

大丈夫、今からたっぷり日差しを浴びれるよ
そんなことを伝えてあげた朝だった。

そんな今朝の空色は…


雲が多いけれど
その雲の隙間から見えるのは
濃い青い空。

日の陰る時間があるんだろうけど
この空だったら気持ちよく過ごせるに違いない。
あっ、でも。蒸し暑さとは別の話だけど。笑

さ、今日から新しい1週間がスタートだけれど
今週は9月が終わり10月が動き出す週。
2025年の残りも3ヶ月になってしまう。

まだやりたいこと挑戦するのも
そしていま挑戦していることも
諦めてはダメ!

結果はどうであれ、最後まで走り続けて
走り抜けて、で、結果はそれから考えよう。
さ、今日も走り抜けるよ。

2025年9月28日日曜日

蛇瓜(ヘビウリ)

9月最後の日曜日…の朝。
もうあと数日で9月が終わり…
なんだよね。

2025年の3/4が終わろうとしていることは
早いと思う人は多いのかな…
まだ振り返りたくはないけれど
残りの時間を考えると、

あと3ヶ月しかないという感覚より、
まだ3ヶ月あるから頑張ろう

の方が前向きでいいよね。
そんなことを考えながらの朝散歩は
ふらふらと畑の間を抜けてみると
ん?見慣れない白い花が咲いていた!



白く怪しげに伸びた花弁の先は
蜘蛛の巣のようでもあり
鳥の羽根先のようでもあり
なんとも不思議な形をしていて
オレの知っている限りでは烏瓜のような花。

でも烏瓜が畑にある訳ないよな…
なんてことを思いながら実を探してみると

ん?にょろにょろと伸びた胡瓜??
なんじゃこれ??

初めて見た組み合わせに、
一瞬思考が追い付かなかったが調べてみると
『蛇瓜(ヘビウリ)』ということが判明。

烏瓜とは違い食べれるようで、
そりゃー畑に植えられている訳だよね。笑

ということで、不思議な雑草扱いしていたけれど
その場で育てられた野菜ということを
認識したのでした。

そんな今朝の空色は…


青い空の上に、真っ白な塊をした雲が
ゆっくり流れていて
もしかすると地上は風をあまり感じないが
上空はしっかり風が吹いているのかもな。

今日は雲が多いながらも
気温はしっかり上昇するようで
秋も深まりつつあるのに、夏日確定か?!な空色。

だよ。

今日はちょっぴり肉体労働を予定しているけれど
暑すぎてバテないようにしたいなーと…。
しっかり水分補強して、時々休んで…
さぁ、今日1日を盛り上げていこうぜ。