おはよう。
一瞬涼しいかも?!と思って動き出したら
いや、そんなことないや…やっぱ蒸し暑い。
と気づく朝。
もう初秋も中頃まできたのに
まだまだ厳しい暑さが続いているよね。
そして、つい先月までは雨降らなくて
水不足が農作物に深刻な被害を…
と言っていたのに、今はあちこちで
台風、線状降水帯、ゲリラ豪雨、雷雨…
と、激しい雨風に毎日心を痛めている。
どうにかならんのかな。。。
どうにかしなきゃいけないよね。
そんなことを考えていたら
足元に黄色の花が咲いている道に来た。
えっと、ジニア、だね。
キク科の植物なのに、どちらかというと
夏が得意なジニア。
その和名は『百日草』なのだ。
百日といえば、そう百日紅(サルスベリ)。
100日、花が咲き続けるから、という理由だけど
百日草も、なんと全く同じ理由。
面白いというか、安易というか。
だから、面白いよね。
百日草の花の季節は5月〜10月だそうで
つまりまだまだこの先も
花を楽しませてくれるみたい。
そんな今朝の空色は…
明らかに秋の空だけれど、
よく言われる、コロコロ変わる秋の空は
あまりなくて、、、
ここ数日は穏やかな空をしている。
あ、でも。ゲリラ豪雨もあるから
今の時代は、それをコロコロ変わる秋の空
と訳してもいいのかも。
さ、今日で1週間が終われるぞ。
やること沢山あるけれど、
一つ一つを気持ちよく終わらせて
楽しい週末に突入しようぜ!
0 件のコメント:
コメントを投稿