2025年11月25日火曜日

銀杏(イチョウ)

おはよう。

昨日まで長野の森の中で朝を迎えていたからか
東京の朝は、思った以上に寒くない…。

でも、調子に乗っていると
体調崩すといけないから
一応ちゃんと防寒してから出発…だね。

駅に向かう途中の木々も紅葉がどんどん進んでいて
お気に入りの小さな公園の銀杏の木々は
全体的に緑から黄へ変化中。



この1週間でまっ黄色になる…んじゃないかな。

黄色になった後、葉が散った際には
まっ黄色の絨毯になって
またその上を歩くのが気持ちいいんだよね。

でもちょっとツルツルするので注意だけど。
あぁ、もう冬が始まったんだなーと感じる季節。

どんどん色が少なくなっていっちゃうから
黄色の世界を堪能したい、ね。

そんな今朝の空色は…


全体的には灰色掛かっていて
天気が悪くなるのかな…と思いきや
一部の空には雲に切れ目があって
青い空も見え隠れしている状態。

でも、空全体が青くなる気配は
期待薄い感じなので…
今日はこの空と付き合っていく必要あり、だね。

さぁ、今週は11月最後の1週間になる訳で
いよいよ2025年の終わりが見えてきた。

今までも1日1日を大切にしてきたけれど
ここからは今まで以上に丁寧に過ごしていこう。

昨日は今日のために。
そして今日は明日のために。
今日も元気に出発だよ!

2025年11月24日月曜日

2025冬が始まるよ~@千年の森~DAY3

3日目の朝は、いたって穏やかな朝。

個人的にはちょっと寝坊してみた…
な感覚だけれど、
だって森がまだ暗かったんだもん!という
自分に言い訳をして、いつもよりも
少し長い時間、寝袋に納まってみた。

寝袋って、暖かいよね。

それでももぞもぞと1時間はしていられず
適当なところで外に出て少し辺りの様子を
確認しながら、散歩してみた。

鳥の声は聞こえなかったけれど
徐々に明るくなっていく森は
命を吹き返したような感覚になる。



まだ木々の葉っぱは半分くらい残っているけれど
あと1週間もすると
きっと全部散ってしまうんだろうな。

そうすると、空がもっと綺麗に見えて
夜は星が沢山見えるんだろうな~。。。

それはそれで最高だから、また冬に来たいね。


そうこうしているうちに
みんなが起き出して、焚き火を始め、
辺りに煙が立ち込めてきた。

そしてお湯が沸くころに
朝ごはんの時間になる。

今日の朝ごはんは、今までの料理で残ったものを
上手く組み合わせた結果、どうやらオムうどん?!
になるそうな。

でも、きっと美味いに違いない。
だって、お腹ペコペコなんだもーん!

朝ごはんを食べて、片付けして
ちょっと落ち着いたら、今日は3連休の最後の日。
ということもあって、9時には森を出発。


少し森を降りてきた途端に
一気に気温が上がったように感じ
思わず窓を開けて車を走らせてしまったや。

都内は小春日和になるそうだから
このままポカポカ気分で帰れそうだ。

さぁ、安全第一で帰るとしよう!


2025年11月23日日曜日

2025冬が始まるよ~@千年の森~DAY2

おはよう。

実は3連休の初日となる昨日は
お昼過ぎまで家の周りにいたのだけれど
用事が終わった夕方に長野に向けて出発。

夜のうちに森に到着して、
そしてそのまま朝を迎えた状態なので
今日は初日のようなでも2日目の朝。笑

地元の人曰く、今季一番の冷え込みだった…
みたいで、氷点下2℃くらいだったかな。
周りが明るくなってきたころに
うろうろとしてみたら、0℃を指していた。



落ちている葉っぱには
霜が降りているのかとおもったら
よくよく見たら凍っていて
ぱりぱりになっていた。

寒いんだろうな、と覚悟してきたけれど
やっぱり寒くて、期待通りなんだけれど
でもやっぱり寒いよりは暖かい朝の方が
身体が動くから好きかも、と我儘言ってみた。笑

今日はイベントのメインの日。

朝から昨日調達した、野菜や鮭を並べて
みんなで一気に仕込みをする日。

まずは大きな鮭を、1人1匹捌いてみる。
魚を捌いたことがある人もいれば
まったくやったことない人も含めて
まずはやってみる、のがもりくら流。


三枚卸しにしてみたが、背骨に沢山の身が残り
勿体ない!という言葉で、炭火焼きにしてみたり
その場で味噌漬けを始めてみたり…

各々、自分が興味持ったことに挑戦してみる、
ってやっぱり大事だよね。
オレは、塩で身を絞めてから
味付けは家でやることにしたのでした。

その後は、野沢菜漬けにトライ!


なかなか東京の人は
野沢菜そのものを見る機会も少ないよね。

大きなほうれん草みたいと言えばそれまでだけど
あのちょっと甘じょっぱく漬けた野沢菜漬けは
各家庭で色んなレシピもあるようで
出来上がりが楽しみな漬物となったのでした。

その他にもキムチ漬けにも挑戦したり
捌いた鮭で石狩鍋作ったり…と、
冬本番に向けて伝統的な保存食を作った1日でした。

朝は寒かったけれど日中は穏やかに晴れて、
無事に予定していたことを終了。
ほっとしながら日が落ちていくのを待っていると
なんだか正月がもう間もなく…
なんていう感覚になった1日でした。

2025年11月22日土曜日

スプレー菊(スプレーマム、スプーン咲き、黄橙)

急に進んだ季節も一旦立ち止り
ちょっと落ち着きを取り戻した…朝かな。

冷え込んだといっても、
昨日までより4~5℃高くて、
今日は白い息が出るような寒さではない朝。

それだけでちょっと心にゆとりが出来るよね。
いつもの時間には起きたものの
せっかくの3連休のスタートだから
日が昇ってからのんびり散歩しようかな…
と二度寝してから、動き出してみた。

そしたらいつもは薄暗くて気付かない
ちょっとした物陰にある花たちに
気付くことが出来て…満足!

そんな1つに、黄~オレンジのグラデーションで
しかもスプーン咲きのスプレーマムが咲いていた。


小さな菊の花をよく観察すると
まるで次々と打ち上がる花火を
空から覗き込んでいるよう。

見渡せば他にも白~ピンク、紫も咲いていて
ここはどこかの花火大会を観に来たようだ。笑

朝からちょっと気分上がったところで
空を見上げてみると…


うん、今日も雲一つないすっきり大きな青空が
頭の上に広がっていて、
これから昇ってくる太陽に向かって
大の字になって光のシャワーを浴びたくなる空色。

だよ。

さぁ、今日から今年最後の3連休がスタート。
今日は昼過ぎまで用事があるけれど
夕方から一路、長野に向けて出発予定。

どんな3連休になるのかな。
冬の始まりを満喫する3連休にしよう!

2025年11月21日金曜日

椿(ツバキ、赤白)

おはよう。

しっかり冷え込んだ朝。
でも天気予報だと週末に向かって
気温が上がっていくそうなので
今日を耐えれば、ほっと一息…な3連休かな。

とは言え、朝の散歩はもう暗くて
写真が撮れないので、駅に向かう途中に
きょろきょろ今の季節を探しながら
自転車を走らせるんだけれど…

今朝は、とある家の庭に咲く
大きな赤白の花を発見して、思わず急ブレーキ!


山茶花が咲き出しているのは知っていたけれど
この花の大きさと立体的なボリュームと、
それに葉っぱの 丸さから…

これは椿!
そう、椿が咲き出していたのでした。

後で調べたら、この椿は菊冬至(キクトウジ)
という種類のようで、比較的早めに咲き出すし、
一目瞭然の紅白の花なので、
昔から庭木に人気ある品種みたい。

山茶花の響きを聞いて、
落ち葉焚きを思い出していたけれど
椿の響きを聞いて、
真冬~春に向かうイメージをしてしまった…
が、まだまだこれからが冬本番なんだよね。

そんな今日の空色は…


雲一つない快晴な空は
まさに冬晴れの空。

気温も、ここ数日寒いぞ!と言われていたが
予報よりは寒くない日が続いているので
今日も予報よりは寒くない…はず。

と決め込んで、まだ真冬モードにはせずに
頑張って出発してみた。笑

なんのための頑張りかは、知らんけど…。

さぁ、今日を頑張ったら
また楽しい3連休が待っている。
今日も元気に出発するよー!

2025年11月20日木曜日

秋明菊(シュウメイギク、白)

おはよう。

日に日に気温が下がっていって
ついには今朝の温度は4℃で
日中も14℃までしか上がらない、そうな。

いよいよ防寒着か?!とも思うし、
いやまだギリギリ行けるだろうとも思うし、
べつに何に張り合っている訳ではないけどね。

そんなことを考えながらの朝散歩の中で
街灯に照らされる白い花、発見。


先日は秋桜を見て、いよいよ秋の終わりかな
と思ったが、秋明菊にも秋の名が入ってた。

もっと秋を感じたかった、とも思うし
紅葉までが秋?!、とも思うし
秋の味覚をまだ食べたいぞ、とも思うが
冬野菜の鍋を食べたい!!、とも思う日々。

人間って贅沢な生き物だよね。
手に入らなくなると欲しくなるし
手に入ると次が欲しくなるし。笑

白い秋明菊は、薄暗い中で
写真を撮り続けるオレを
どう見ていたんだろうなぁー。。。

そんな今朝の空色は…


色んな色の雲が層を成していて
でも何故かあの鉄塔の上だけ
雲が空いていて、
オレがここから写真を撮ることを
分かっていたような空。

風はあまり無いけれど湿度が低く
しっかり冷える朝の空色。

だね。

今日は外回りもあるから
寒さに負けず行動しないと、ね。

さ、今週もあと2日。
2日頑張れば、3連休が待ってるぞー!

2025年11月19日水曜日

山茶花(サザンカ)

おはよう。

今季1番の冷え込みで、
目覚めた時の気温は4℃だった朝。

薄暗い中を朝散歩していると
自分の吐く息が白いことに気がついた。
あぁ、もうそんな季節だよね。

今季1番の、、、というけれど
きっとそんな言葉は
すぐに更新されてしまうんだろうなー
なんて考えながら歩いていたら
山茶花の垣根の中で一輪だけ花を発見。


鮮やかな赤色の中に
黄色のふさふさの花蕊が
なんとも言えない気持ちにさせるよね。

ちょっとリッチで、魅力的で
心を温かくしてくれる存在だよね。

そして、この赤色、和色で例えられないかな
と探してみたんだけれど、、、
なかなか奥が深くて難しい。

緋色、濃緋(のうひ)、猩々緋(しょうじょうひ)

今回の猩々緋が近いのかな。
近い、だけじゃなくてその背景にある意味も含めて
使いこなせるようになりたいね。

そんな今朝の空色は…


寒くて、薄暗くて、冬モードな割に
太陽が昇り始めたら
急になんとも言えない色合いになってきた。

今日の最高気温は14℃とのことなので
いよいよもって冬モード突入の空色。

かな。

今週は平日がこのまま12月中旬くらいの
寒さが続くみたいなので
体調管理に気を付けないと、ね。

さぁて、今日は少し時間に余裕があるので
貯まってしまった仕事を片付けちゃおうっと!