2025年11月14日金曜日

黄花秋桜(キバナコスモス)

おはよう。

今日も10℃を下回るまで冷え込んだ朝。
もしかして白い息が出るか??
なんて思って、はぁーと吐いてみたら
もちろん、そこまでの冷え込みではなかったや。笑

でも、そんなことをしたくなる感覚になる朝だった。

朝散歩では暗くて写真撮れないので
それから1時間後の駅に向かう途中で、
黄花秋桜が咲いている道がどうなったのかな
と寄り道してみたら…


まだ、何とか咲いていた。
咲いていたけれど、半分以上が枯れかかっていて
残った花ももう勢いはなくて
この花たちが終わると次の花は開かないかも…
と思わせる状態だった。

夏ごろからいつも黄色とオレンジ色の花が並んで
楽しそうに風に揺れていた道だけれど
ついに『秋』は終わりが見えてきた。

そりゃそうだ、もう冬だもんね。
冬の遊び、そろそろ考えようっと。

そんな今朝の空色は…


まさに東雲色とも言える空。

背後はまだ夜の名残りがあり
頭の上にはまだ月が光っている。
でも、目の前の空は明るくなり
まさに今、夜から昼へのスイッチが押された状態。

空気は少し冷たいけれど
この空を見たら一気にやる気が出てきた。

今日は金曜日。
よし、元気に走り抜けて
楽しい週末を迎えよう!!

2025年11月13日木曜日

山茶花(サザンカ、八重咲き、白)

おはよう。

朝が薄暗いので、最初の1歩が出なくなってきた…

いつもの時間に起きて、
いつものように動き出そうと思うんだけれど
でもやっぱり…布団の誘惑が待っているよね。笑
だって、布団って暖かいもん!

そんな気持ちと戦いつつの朝散歩。
歩き出せば、あぁやっぱり動き出してよかったな
と思うんだよね。

薄暗い道を歩いていると、
街灯の下でふわふわの花が見頃になっていた。


つい1週間前はまだ数輪だったのにね。
それから数日は晴れたけれど
でも快晴続きだった訳でもなくて
寧ろ、気温を含めて、より冬を感じるようになって
成長が鈍化しているようにも思うのにね。

それでもふわふわと咲く花たちを見ていると
この時を待っていたんだろうな…と感心するよ。

そんな今朝の空色は…


朧月が頭の上にあって
あの月が沈むよりも先に
太陽が昇ってきてしまうんだろうから
それはそれで儚いな~と思う朝の空色。

今日はどんな1日になるんだろうか。
どんな1日になったとしても
出来れば1日中、笑って過ごしていたね。

よし、そうとなったら
表情筋を動かす練習しよう!

今日も1日、ハッピーでありますように…

2025年11月12日水曜日

杜鵑草(ホトトギス)

朝の散歩はいつも通りだったけれど
でもすっかりその頃は薄暗くて
改めて家を出発したときに出会った花を
パシャリと撮ってみる。

青い空で気持ちいい晴れ空なんだけれど
でも、やっぱり寒さを感じるね。
そんな中で、信号待ちをした交差点で
ふと足元に怪しげな花が咲いていた。


白い中に濃いピンクとも赤紫とも言える
水玉模様が毒々しい色合いをしていて
外の花弁は細くて尖っているのに
真ん中からにょきっと伸びた花蕊が
これまた花弁と同じ色をしていて。

まぁ特異な姿形をしている、よね。
他の何にも似ていない花、なのかな。
でもオレが知らないだけ…なのかな。

そしてそして、姿形から想像も出来ない
杜鵑(ホトトギス)という名が付いている。
ホーホケキョと鳴かないし、春でもないのに…
なんで杜鵑??

いつも疑問に思いながらも
なんだか気になっちゃう存在なのでした。

そんな今朝の空色は…


雲一つない、すっきりした冬晴れの空。

時々、横切る鳥たちも元気いっぱいで
冬を越すために、一生懸命太ろうとしている?!
のかな。

あちらこちらで冬支度が始まっていて
晴れ…ているけれど、冬を意識しないと、ね。

今日は午前中に頭を使う時間が続くので
時々窓から空を眺めるようにしようっと。

さぁ、1週間の折り返し、頑張っていこう!

2025年11月11日火曜日

向日葵(ヒマワリ)

おはよう。

立冬を過ぎて、日に日に寒さが
身体に染みる季節になってきて
なんだかんだ冬だな~と思うのだが…

実は先日発見した向日葵の花が
まだなんとか残っているのでした。


とは言え、今日の朝見に行ったら
今、残っているのはこの1本であり
残っている花はこの3輪のみ。

ほんと、もうこれで最後の見納め…かな。
よくここまで残ってくれたし
楽しませてくれたことに感謝だよね。

次会うことが出来るのは、半年後くらい。
また次に会えることを楽しみにしておこう。

そんな今朝の空色は…


小さな雲の塊が浮かぶ空。

晴れとも、曇りとも表現出来そうだけれど
空全体で2割以上の青空があるから…
『晴れ』という判定かなー

風はなく、穏やかな空。
今日も日中は高気圧に覆われるので
ちょっとポカポカな1日かな。

でも、日が沈んでからは、急に寒くなるけど。

今日は外に出る予定もあるので
この恵みの太陽を身体で味わおう。

今日も元気に過ごせますように。
何より健康がすべての資本だからね。

2025年11月10日月曜日

鉄砲百合(テッポウユリ、実)

おはよう。

週末は外でやりたいことだらけだったのに
天気が良くないし、寒いし…
で色々諦めたんだけれど、
月曜の今日は、朝から青い空でスタート!

うーむ、1日違えば、
週末がもっと華やかだったのにのに。。。
と思いつつ、それも運命なんだよな。

そんなことを考えながら駅に向かうと
鉄砲百合が空に向かって沢山立っていた。



まだ房が開いていないから
種を育てているところかな。

でももうすぐすると房が開く力を使って
種が弾け飛んで行くんだよね。

種が無ければ草花は生まれないけれど
でもその種はどうやって出来たんだろう?
オレは実は種より先に草が育ち始めたが
花を咲かせるということで
種を作れるようになったのでは?
と思っている。

つまり、花が咲くことで実がなり種を作る
というサイクルが生まれたんじゃないのかな。
そんなことをぐるぐる巡らせた朝散歩。

そんな今朝の空色は…


朝起きた時には空を雲が覆っていたけれど、
時間が経つにつれて青がどんどん広がっていき
今では全体の6割くらいが青空になった。

このまま快晴…にはならないかもだけど
雲が多いながら、冬晴れを楽しめそうだ。

さ、新しい1週間、元気よくスタートするよ!

2025年11月9日日曜日

パンジー(三色菫)@朝霞

冷たい雨で始まった1日。

散歩もほとんど出来なかったし
雨が体感温度をより下げていて
思わず暖房をONしてしまった朝。

薄暗い朝はちょっとテンション上がらないから
こんな時は、大好きなものを食べるか、
大好きなことに集中するのが、オレ流。笑

ということで、お昼になったらごはんを食べに
大きなホームセンターに行ってみた。


駐車場に車を止めて店内に向かう瞬間に
色んな花が出迎えてくれている気分だった。

立冬を過ぎて、自生している植物は
めっきり花の数が減ってきて
だからこそ、色んな色の花を欲しちゃうオレ。

だからこそ、黄、ピンク、紫…
パンジーの花に足が止まっちゃった…

冬なのに…カラフルでいいよね。
しかもお手軽価格なので…
この冬、うちにもパンジー植えちゃおうかな~

そんな今日の空色は…


朝からずっと雨雲が空に広がっていて
それでも時々雲の切れ間から
日が差してくるんだけれど
やっぱり10分もするとまた雲が広がる…
を繰り返している雨空。

気温も上がらず、真冬並みの恰好していないと
芯から冷えてきそうな空色。

だよ。

昨日今日と、空色が悪かった割には
筋肉使う遊びが多くて困っちゃおう。
よし、こうなったら久しぶりに
心地よい筋肉痛になっちゃうかなー。

身体は疲れても、心はすっきり。
そんな週末になりそうだ。

2025年11月8日土曜日

銀杏(イチョウ)@文化祭

夏が長くなっている昨今…
秋って本当に短かくなっちゃったよね

気付けばもう立冬。つまり、冬が始まった。
そう言えばここ最近、肌寒いを通り越して
防寒着を着ようかなと思える気候だけれど
だからと言って、もう冬、だよ冬。

秋を楽しんだっけなーなんて思いながら
何をしたか思い出したら、
意外と旅行したりしていた。笑

ってことで、この時期の週末では
どこかで運動会か文化祭をやっている?!
と思うのはオレだけか??

そういうことで、今日は文化祭に来てみた。


夏が長くなって、寒くならないのでは?
なんて心配していたけれど
ちゃんと紅葉し始めていてほっとした…。

学校に入ると黄色のトンネルが続いていて
オレの地元ではいちょう祭りがあるので
それを思い出しちゃったりして…
冬を楽しむ準備もそろそろしないとな。

そうこうしているうちに学校のあちこちで
生徒が文化祭を盛り上げていた。

『〇年〇組で、今から劇をやりまーす!』
『2階の〇〇に、たい焼き売ってまーーす!』

いやー、オレも焼きそば売ったっけなー。笑

そんな今日の空色は…


さっきまで雲が主役の空だったけれど
お昼になるとともに青い空が見えてきた。

校舎で区切られたその青空には
カラフルな風船と共に
学生たちの声が響き
いや~なんとも感慨深い空色。

だね。

露店はどこもかしこも長蛇の列だけれど
ぺちゃくちゃしゃべりながら並ぶ
学生たちを見ていると
こっちも学生になった気持ちになれるのでした。

さぁ、とは言え並んでばかりいられないな。
せっかくここまで来たんだから
もう少し学生の作品を覗いてみようっと!