2024年10月19日土曜日

常盤山査子(トキワサンザシ)→運動会

天気は悪くない…
とは聞いていたけれど、思った以上に
朝靄が濃くてびっくりしながら歩き出した朝散歩。

正直、えっ今日晴れるとか、夏日とか
言ってなかったっけ??


そんなことを思いながら
歩く中で秋の実を見つけました。

常盤山査子…だね。
今はオレンジ色だけれど、
この後、真っ赤になるのかな。
それともこのままなのかな。

今日、初対面なので、どちらかは分からないけど
この先、冬に向かって観察を続けよう。

そんな今日の空色は…


9時過ぎに、小学校へ集まった人たちの頭上は
知らぬ間に青い空と真っ白な雲になっていて
朝靄が凄かったことなんて誰も知らない状態。

直射日光もしっかり降ってきて
気温は26℃くらいだけれど、
ジリジリと額から汗が流れ落ちる空色。

だよ。

今日の日の為に、色々準備をしてきたんだろうから
精一杯、その成果を発揮出来るといいね。

何事も、準備が7割、本番2割。
片付け1割が、成功の秘訣だよ!

さぁ、そろそろしっかり観戦するとしよう!

2024年10月18日金曜日

金木犀(キンモクセイ)

おはよう。

降るのかな、降らないのかな。

微妙な雲が流れている朝だけれど、
直感的に、今は降らない!と思って朝散歩へ。
いつものように歩いていると
とある路地で、甘い香りがしたので
立ち止まったら…目の前に金木犀!


知らない間に、金木犀の季節になっていた。

まだ先始めなので花の中央に
笑った顔が出ていないけれど
今週末には出てくるのかもな。

そうだ、もっと近所に
大きな大きな金木犀があるから
明日からは、その金木犀の観察も始めよう。

そんな今朝の空色は…


重苦しい雲が幾重にも重なっていて
雲が途切れることは無さそうな空。

雲が途切れなければ、青い空は望めなく
つまり傘が必要な1日になりそうだ。

気温は20℃あって、湿度も高いので
寒くもなく暑くもなく、温い朝、かな。

今日を頑張れば、また楽しい週末だね。
今日も色々な予定があるけれど、
一つ一つの出会いと人を大切に
今日も1日を頑張ろう!


2024年10月17日木曜日

蜜柑(ミカン)

ようやく朝晩が冷え込んできて
あ、秋なのかも?!と思えるように
なってきたところなのに、、、

散歩道にある蜜柑は、実がしっかり成長し、
ほんのり黄に色付いてきた。


蜜柑と言えば、炬燵に入って
テレビ見ながら食べるのが最高に美味しいけど
えっ、それってつまり冬だよね?!

秋をようやく感じるようになったのに
もう冬の支度は着々と始まっていた。

そうか、もう10月も半分過ぎているし
つまり今年もあと2ヶ月半だもんな。

少し焦った方がいい所もあれば
まだ間に合うし、しっかりやろうもあるし。
要は、今一度、今を確認しておこうっと。

そんな今朝の空色は…


雲に溢れているけれど
所々に隙間が出来始めて
その隙間から青い空が見え隠れしている。

気温が20℃あるので
今日もTシャツ短パンで
朝散歩が気持ちいい空色。

だよ。

さー、今日もあちこち動き回る予定なので
やりたいことをしっかりイメージしておいて
目の前のことに流されないようにしないと、ね。

今日も元気に出発しよう!

2024年10月16日水曜日

向日葵(ヒマワリ)

おはよう。

すっかり秋と表現すべきか、
まだ夏っぽさを感じると表現すべきか。

どちらかと言うと後者なんだろうけど
どうやらこの気候は今週末までは続きそう。
暖かいのは嫌じゃないけれど、
日本にいる限りは、やっぱり四季を味わいたい。

なんて思いつつ、やっぱり夏を探してしまう。


先週にまだ花咲いていた
向日葵の様子を見に行ってみたら
花弁がもう萎れてきて、
ググっと首を垂れていた。

だいぶ枯れ初めてきた、かな。
種が膨らみだしてきた、かな。

このまま最後まで見ていたいけど
鳥たちの餌食になってしまうから
どこかで刈り取るのかもな。

もう最後の夏、かも知れない。

そんな今朝の空色は…


散歩から帰って来ても、まだ日が昇っておらず
太陽に会えないのは残念だけれど
でも逆に、この朝焼けが見れるならば
それはそれで嬉しいこと。

筋雲が層を作っていて
そこに朝日が反射して作り出される絵は
今ここにいた瞬間しか見れないもの。

本当はずっとここで太陽が昇るのを
見ていたくなっちゃう空色。

だよ。

今日は朝から動き回る1日だから
時間感覚が無くならないように心して
今日も笑顔で終わりを迎えよう。

さ、出発だ!

2024年10月15日火曜日

柿(カキ)

おはよう。

森の生活をしてきたからか
それとも単純に季節外れの暖かさだからか
よく分からないけれど、
あちこち身体が軋む音が聞こえるけれど
その割に目覚めはいい感じ。
そして、寒くない。

太陽が昇る前の明るい…けれど
夜の名残もある中を歩いていると
木になる実が全部オレンジ色になっている
柿の木を発見。


葉っぱもほぼ散ってしまい
果実も全て熟していて
もう後は食べられるのを待つのみ、かな。

今にも鵯が啄んで行きそうなので
いつ無くなってしまうか、な状態だね。
あぁ、食べてみたい、が、渋柿なのかなー笑

そんなことを考えながらの朝の空色は…



まだ太陽が顔を出していないので
東の空から放たれている光は
オレンジ色をしていて
当然、反射する全てのものが
オレンジ色のフィルターに包まれている。

もうそれだけでいつもの2割増しで綺麗だよね。

連休明けの今日だけれど
天気もいいみたいだし
しっかり身体動かして行こう!

2024年10月14日月曜日

2024秋_キノコとツリーハウス〜day2

キノコパーティもいいけれど、
所謂、普通のご飯でも
十分美味しくなっちゃうのが
キャンプ飯の凄いところ!

食パンとベーコンを焼いて、
レタスとトマトを挟めば
BLTサンドが出来上がり!


だからキャンプって楽しいいよね。
森の朝ごはんを食べたあとは、
ツリーハウスのメンテナンスと
備品・道具の整理など。。。

昔は1ヶ月に2回も3回もここに来ていたから
備品を態々整理しなくとも
使ったら補充していれば澄んだけれど
今は限られた回数しか来れないので
1回1回、ちゃんと整理しておかないとね。



そうこうしているうちに午前中の時間は流れ
子供達はいつのまにか、キノコを集めてた。

再び、山盛りになったキノコは
有毒判別がつかないので、キノコの先生へ。

そしたら8割くらいは食べれるキノコだった。
もしかして、キノコ狩りの才能あるかも?!笑

そんな森の生活もお昼過ぎに帰宅の途に…


最後に森の入り口で眺めた空は
真っ青な空をしていて
まだ緑濃いように見えるけれど
実はよく見るとチラホラ紅葉が始まっていて
きっともう間もなく秋深まるんだろうな。

今年の冬はココに戻って来れるかな…
戻ってきたいけれど、戻って来るならば、
がっつり雪に覆われた森であって欲しいなぁ~

さぁ、家に帰るとしよう。
家に着くまでが、イベントだからね!

2024年10月13日日曜日

2024秋_キノコとツリーハウス〜day1

秋の味覚と言えば…そうキノコ!

ということで、秋の3連休で開催していた
キノコ狩りイベントに2日間だけでも参加したい!
ということで向かった先は長野の森へ。

この3連休は天気がいいよ~
と聞いていたので、うきうきで車を走らせ
朝7時に到着した時に迎えてくれた空は
真っ青で、ダムからの水が沢山流れていて


ウェルカム!!

と言われているようだった。
前回、森に来たのは夏休み中だったので
およそ2ヶ月ぶりだけれど…
すっかり森の様子は変わっていた。


夏の森は、空が見えないくらい緑が茂ってて
下草も顔の高さくらいまで繁茂している中を
掻き分けて歩いたけれど…

秋の森は、少し葉が落ち始めていて
その分、空も直接見えるようになっていて
下を向いて歩けば、キノコに当たる!状態だった。


オレも少し歩いてみたけれど、
オレが判別出来るキノコは3種類くらい…。

なので、見つけるキノコは、
たぶんOK、たぶんNG…な感じで集めたけれど
最後はキノコの先生に確認してもらって
OKのお墨を付けてもらったやつを食した、とさ。

炊き込みご飯、味噌汁、和え物…
色々あるけれど、味噌汁って美味いよね~( ´艸`)

その他にもツリーハウスへ行くまでの
歩道をみんなで直したり、整理整頓したり…

思った以上に、しっかり働いた1日だったので
夜も更ける前に、撃沈してしまったのでした…