おはよう。
とは言え、流石に1泊2日勤務明けなので
いつもの時間に…とはいかず
のんびり朝日が昇ってからの朝散歩。
でもそれが日差しの加減がちょうど気持ちよくて
歩いていると背中からオレンジの光が
スポットライトのように降って来た。
途中で灯台躑躅の垣根が現れると
赤に朝日が当たって、より輝いていた。
まるで燃え盛る炎の壁のよう。
メラメラ、パチパチ…
音を立てて燃え盛る灯台躑躅に
思わず立ち止まって、
色々な角度で写真を撮りまくってしまったや。
丸く刈り込まれたものもいいけれど
垣根のように壁になっているのもいいね。
もう暫くすると葉が落ちてしまうから
落ちるまでにもう少し楽しもう。
そんな今朝の空色は…
小さな雲が浮かんでいるけれど
あの雲を消し去ってくれるのは
きっとあの太陽なんだろうな。
カラっとしているので
冷たい空気がピンと伝わってきて
関東の冬の朝らしい空色。
だよ。
さぁて今日は何をしようかな。
もう少し気温が上がるようならば
外回りの大掃除、しようかな…。
今日も元気に行ってみよう!
日付が変わってすぐの辰巳ジャンクション。
本当ならば今頃は布団の中なのだけれど
今日はこれから現場へGO!
寒い夜になりそうだから
しっかり防寒対策を…と思って着込んだら
動きづらくて仕方ない…
でも真冬の夜の現場は
気を付けないと体力削られちゃうからね。
ってことで、この後現場に向かったのでした。
そして現場が終わり、事務所で仮眠をし
再び今日の1日がスタート。
朝散歩しながら、朝ご飯を買いに歩いてみた。
ら、辰巳ジャンクションに朝日が当たり
オレンジ色に輝いていて綺麗だった。
太陽と反対の空には、
まだお月様が浮かんでいて
名残惜しそうに白くなりながらも笑ってた。
昨日から続いての今日も1日やることいっぱい。
途中で眠くならないように
時間がある時には身体を休めながら
この長距離戦を走り抜けよう。
さぁて、今日も楽しい1日作っていこう!
おはよう。
今季一番の冷え込みの朝。
おまけに少し雨が降ったようで
辺りはちゃんと濡れていた。
雨雲を見ると、大きな雨雲はなくて
小さな雲が時々やって来る感じなので
朝はこのまま自転車でスタートだね。
朝の気温もコンスタントに5℃を下回り
今日の最高気温は8℃の予想となると
いよいよ冬本番が到来かな。
冬は、本当に花が少ない季節なので
菊は貴重な存在で、
しかも黄色を始め、白、ピンク、紫…
色んな色や形があるから有り難い存在だね。
今朝もスプーン咲きの黄色の菊が
風に揺れていて、よ!元気?!
と思わず声をかけちゃった。
そんな今朝の空色は…
朝散歩の時には空一面に
どんよりな雲があったけれど
時間が経つにつれて
雲が少なくなってきたのかな。
それでも西空の一部を除いては
まだまだ青い空というより灰色の空かな。
少し欠けてきた月が
名残惜しそうに微笑んでいるよ。
さ、今日明日は寒くて長い2日間だけど
健康第一、安全第一で進んでいこう。
今日も元気によろしくね。
おはよう。
しっかりと冷え込む毎日だけど、
今日から明日にかけて
少し気圧配置が崩れるようで
もしかしたら東京でも初雪か?!
だそうな。
どうりで寒くなった訳だよね。
そんな冬の寒さの中でも
コツコツ成長している生き物もいる訳で
この朧月はめっちゃ貴重な存在だよね。
成長こそ遅いけれど、
このプリプリ感がたまらない!
うちにもあるけれど、
雪が積もろうと、梅雨で雨に浸ろうと
ほぼ一年中放置しているのに
気付けばニョキニョキ伸びている。
そして、欧州ではスーパーフードとして
サラダでよく食べているというから驚き。
もっと日本でも注目されてもいいよね。
そんな今朝の空色は…
駅に向かう途中の空は
朝焼けのグラデーションとなっていて
明るくて広くて、期待が高まる空色。
だよ。
今日は1日中外出なので
雨の心配がないだけでとっても助かるし
さぁやってやるか、と思えるね。
今日も笑顔で終われるよう
前を向いて歩いていこう。
おはよう。
今季一番の冷え込み、かな。
東京でも2℃くらいだったみたいで
流石に朝散歩も防寒バッチリで出てみた。
5℃を下回ると体感が変わるけれど
次の境目は0℃なんだよね。
氷点下の世界も、間も無く、なのかな。
近所の小さな森では落葉が始まり
落ち葉がふかふかの絨毯と化していた。
並木や公園はやっぱり人間の手で
作られた自然であるから
紅葉も計算されているんだよね。
でも森は、色んな種類の木々が
自然界で競争しあって今と成っているから
計算されていない自然があるんだよね。
赤も黄も緑も茶も。
全部競争によって出来た
偶然であり必然であり。
だから、この場所にいるだけで
ほっとするんだよね。
そんな今朝の空色は…
雲一つない青い空は今日も継続中。
日中もずっと快晴が続くようで
冬らしいカラっとした空色。
だね。
今日は比較的落ち着いた1日になりそうだから
こんな日は振り返りと今後の準備をしよう。
準備7:本番2:片付け1
が何事においても成功の秘訣だからね!
おはよう。
ここ数日はしっかり冷え込んでいて
まさに冬本番に向かって急降下中、、、
な感覚だよね。
北陸から日本海側は連日、雪が降っていて
場合によっては大雪警報が出ているみたい。
例年ならば、長野の森に雪が積もって
気分上々なんだけれど、
今年はあまり動けないので
ちと寂しい状態。。。(T . T)
でも、ちゃんと季節が進んで
ある意味、良かった、良かった、だね。
近所の畑では、一面に霜が降りて
真っ白な中に、冬野菜も埋もれていた。
キャベツ、大根、ブロッコリー、人参…
どれも葉の表面が凍ったように
幾何学模様が現れていて
一つ一つの霜すら観察しがいがあるよね。
そんな今朝の空色は…
雲一つない青い空は
今日も朝から広がっていて
さっきまで満月も出ていたけれど
流石に太陽が顔を出すのと同時に
西空へ隠れてしまったや。
今日もずっと冷たい1日のようだから
しっかり防寒して動き回ろう。
さ、今日も今週も、元気に行ってみよう!
しっかり冷え込んだ朝。
近所の畑には一面に霜が降りていて
気温が5℃を下回っていることは
用意に想像が出来たんだけれど…
まだ霜柱が立っていないし、
水が凍っていないからきっと3℃くらいかな
と思って気温を確認したら、ぴったりだった!
毎日、気温や天気を感じながら過ごしていると、
意外と自分の感覚で分かるようになるもんだね。
そんなことを思いながら朝散歩。
山茶花って本当に色んな種類があって
1つ1つは特定出来ないんだけれど
このしわくちゃ山茶花もいい味だよね。
少しピンクが混じっているのは
どこかの花と混じったのかな。
でも、それがまたいい味だよね。
そしてそして。。。
いつの間にか街路樹の銀杏の葉っぱが
ほとんど散っていて
空がしっかり見えるようになっていた。
代わりに、足元には黄色の絨毯が
敷き詰められて、その上を歩くと、
ちょっとテンション上がるのは
オレだけだろうか…笑
そんな今朝の空色は…
雲ひとつない青い空は、
感想していて、北風が冷たくて…
典型的な関東の冬の空色。
あのまま暖冬だったらどうなっちゃうのか?!
と思っていたけれど、
平年並みな気温になってきて
やっぱり冬は冬らしく
雪も霜柱も氷も見たいし、
まだまだ紅葉も見たいしね。
さぁ、今日も大掃除に精を出していこう。
でも、やり過ぎると飽きるので
程ほどにね、が合言葉なオレです…笑