2024年11月16日土曜日

白花萩(シロバナハギ)

二度寝が楽しい季節になってきた。

っていうことで、
今日は一度はいつもの時間に起きるも
敢えての二度寝してみた。笑

先週に夜勤もあったし、来週も夜勤あるし
なので寝れる時には寝てみる。
充電のように貯められたらいいのにね。

そして、いつもは薄暗い朝の散歩だけれど
二度寝をすることで、朝散歩も明るくなるし
なので、普段気付きづらくなった花にも
気付くことが出来るのだ。


いつも通っている散歩道だけれど
頭の上に、白い花が咲いているのを発見。

白花萩、だね。

本当はもうとっくに花の季節は終わっているはず…
でもまだ咲いているのは、
やっぱり温暖化が影響かな。

そんな白い花も、流石にもう終わりのよう。
何だかんだ言っても、季節は変わるもの。
夏の次は秋、秋の次は冬。そして冬の次は春。

また萩の花が盛る時期が来る時には
残暑厳しいね、とか言っているのかな。
オレとしては、平々凡々な日々が一番嬉しいけどな。

そんな今朝の空色は…


大きい雲の塊があちこちに浮かんでいるけど
雲で空は埋まっておらず、
その隙間がしっかりあって、
そこから青い空が望めて
迫力あって綺麗な晴れ空。

だね。

気温は、14℃なので例年の気温よりは高いけれど
それでも徐々に紅葉の季節が
近づいている感じが出てきた空色。

だね。

今日は、家の周りでいくつか用事があるので
遠くには行かないけれど、
そろそろ大掃除のこととか
考えないといけない時期になって来た…みたい。

さぁ、土曜日を楽しもうじゃないかー!

2024年11月15日金曜日

薔薇(バラ)@神保町

午前中で雨が止むよ、と言われても
実際は通勤時間もしっかり雨が降っていて
傘が必須な状況だと、、、

毎朝の自然観察もほぼ出来ない…( ノД`)シクシク…

ので、写真撮りたいなと思いながらも
いつの間にか都内をウロウロ。
あと少しで会社だ、という途中の小さな公園に
薔薇が1輪咲いていた。


淡いオレンジというか、ピンクというか。
しかも黄も混じったようにも
グラデーション掛かっているようにも見える
不思議な色合いの1輪。

雨粒をあちこち乗せているけれど
上を向いていて、とっても健気で
何かを待っているようだった。

人かも、太陽かも知れないけれど
そんな姿に思わず足を止めたのでした。

そんな今朝の空色は…


濃淡はあるものの、どの雲も雨を含んでいて
空を見上げると、目を開けているのが辛いほど
雨が降っていて、でも…
気温が高めなので、寒さはあまり感じない空色。

だね。

でも、家を出た時よりは空が明るいので
もうすぐ雨は上がるのかもね。

今日は華の金曜日。
楽しく笑って1日が終わるよう
さぁ頑張って行こう!

2024年11月14日木曜日

高砂百合(タカサゴユリ)

おはよう。

朝散歩で季節の草木や花を
探したり観察することが出来なくなった…
代わりに朝焼けは楽しんでいる状態。

なので、駅に向かう時に探しているんだけれど
やっぱり時間が限られているから
そんなに多くの出会いがないんだよね。

ということで、最近のお気に入りコースの
畑の間を縫うコースに行ってみたら
先日はまだ花が咲いていた百合が
すっかり形が変わって立っていた。



花弁が落ちた後は、長細い房になり、
それが乾燥してパカっと開いて、
開いた衝撃で棚が飛び散ることで
種を遠くに飛ばすことで…資産が反映していく。

小さなことだけれど、大きなこと。
自然の機ってすごいよね。

そんな今朝の空色は…


横筋が入った雲は
朝日を反射していて
朝焼け空にリズムを付けてくれている。

眩しい光が届くと、
急に体感温度が変わって
太陽のありがたさを感じる空色。

だよ。

今日はどんな日になるのかな。
きっと慌しい1日になりそうだけど
この朝日を見たから、
きっといい日になるに違いない。

今日も楽しんでいこう。

2024年11月13日水曜日

白菜(ハクサイ)

おはよう。

まだ冬の寒さは本番まで時間があるか?!
と思っているけれど、そんな思いとは裏腹に
年末に向かって仕事が忙しくなってきて

あ、やっぱり年末に向かっているかも?

と再認識の日々。

季節の変わり目でもあるし
いつも以上に体調管理に気をつけなきゃ
と思っていたら、近所の畑では冬野菜が絶好調!


日に日に大きくなっていく白菜を見て

冬の時期こそ成長の時期

ってなんだか自己啓発な言葉にも
出てきそうな言葉を発してみる。笑

鍋の季節だね。
でも白菜のサラダとか、漬物も美味しいよね。

そんな今朝の空色は…


青くて広い空には雲一つなくて、
あるのは、畑の中を縫うように立つ電柱だけ。

都内よりはましだけれど
区画きっちりに建てられた家々の間から望む空と
周りに家がない開けた空では開放感が違う。

だからここから眺める空が好き。

今日も穏やかな空になりそうだ。
それとは反して慌しい1日になりそうだ。

1日の最後に笑って終われるように
今日も元気に行ってみよう!

2024年11月12日火曜日

桂(カツラ)@辰巳

昨日が夜勤だったから、
流石に朝が起きれず…

いや、起きたんだけれど散歩に出れず…

なので、その後に都内をうろうろ歩いた時に
改めて青い空と紅葉に足を止めてみた。

そんなに大きくない樹木だけれど
桂の木かな…



全体が黄色になっていて
一部、赤い葉っぱもあるから、
もう間もなく、散ってしまうかも。な。

それにしても、
黄の葉と、青い空と、白い雲という組み合わせ
なんとも綺麗だよね。

遠くに見える高層マンションが更に対比して、
ここでのんびり昼の弁当を食べたくなったのでした。

そんな今日の空色は…


青い空の上に、小さいけれど真っ白な雲が
綺麗に並んでいて、
風を見えるように表してくれているらしい。

昨日に続き、今日も暖かい1日になりそうだ。
こんな日は、草っぱらの真ん中で
大の字になって大空見ながら昼寝したいね。

今日も1日、楽しんでいこう。
さぁ、がんばるよ!

2024年11月11日月曜日

萩(ハギ)

おはよう。

目が覚めた時には少し雨が降っていたけれど
10分もしないうちに雨は止み、朝散歩も決行。

ただ、もう朝とは言え、ライトが無いと
危ない時期になってきた。
それでも徐々に明るくなるから
家に着く頃にはもうライトの意味がなくて
あぁ、日の出も迎えたんだな、と体感出来る。

駅に向かう途中で、ちょっと立ち寄った公園には
小さな紫色の花が咲いていた。


萩、、、たぶん山萩かな。

丸っこい葉っぱは、雨粒をコロコロにして
少し風が吹けば長くて細い枝が揺れることで
雨粒を落としているみたい。

一つ一つ、何気ないことだけれど
いざ頭で理解すると、自然のメカニズムって
本当に面白いし、人間にも役立つよね。

そんな今朝の空色は…


まだ雲が厚く、太陽がどこにあるのか
全く分からない空だけれど
天気図を見るとこのあと
雨が離れていくようなので
あと数時間で雲が晴れてくるのかな。

この時期としては異例の暖かさ、だそうで
ただ寒くないことは有り難い半面、
自然界は例年通りが一番いいのにな、
と思う半面なのでした。

さ、今日からまた新しい1週間がスタート。
今日は長い1日になりそうだから
休憩含めて、ペース配布を気をつけよう。

よし、今週も頑張ろう!

2024年11月10日日曜日

柚子(ユズ)

2日続けての…ちょっと遅めの朝散歩。

だって、布団が温いんだもん。
ずるいよ、あの温さ。笑

2度寝どころか、3度寝くらいだったかな。
正確には覚えていないけれど
布団の中でもぞもぞしてた、や。

天気予報で下り坂、って言ってたから
そんな朝を過ごしていたけれど
ふと窓の外を見てみると、ん?青い空??

慌てて朝散歩に出発したのでした。


昨日は拳より大きな果実を見ていたけれど
今日はゴツゴツ、でも大き過ぎず。

これは間違いなく、柚子!

ざっと見た目、100個くらいあるんじゃないかな。
すごく大きな柚子の木のあちこちに実がなっていて
譲ったらボトボトと落ちてきそうな感じ。

食べてもいいし、香ってもいいし。
ほんと万能な果実だよね!

めっちゃ大好きな果実、なのでした。

そんな今朝の空色は…


東空を中心に雲が沢山出ていて、
布団の中から見ていた青空はどこに?
と思っていたら、東空に青空が。

ということは、このあと晴れてくるのかな?
でも天気予報は昼過ぎから雨って言ってたけど
どんな1日になるんだろうか…

今日は、早いうちに出発して
埼玉の東松山市まで行ってくるので
あまり天気が崩れないといいなぁー。

さ、今日もたっぷり動いて
ヘトヘトになりながらも
心は満タンになっちゃおう!