2025年2月8日土曜日

2024-25冬旅@黒姫高原day1

さぁー、待ちに待った週末に突入。

ということで、2/10(月)を休んで
飛び石の4連休を確保したので
早速、朝から高速道路を使って北上。

関東の朝焼けは、見事なグラデーションで
東雲、曙、暁…日本語が表すそれぞれの時間を
タイムリーに感じながらのドライブは
よそ見をしちゃいけないのだけれど
でもずっと眺めていたくなる空だった。


朝焼けが終われば、青い空がひたすら続いていて
どこまでも走って行けそう…だけれど
そうもいかないのが日本の面白い所。

群馬県に入って、暫く走ると
あれだけ天気が良かったのに
薄暗くなってきて…そして遂には
道端に残雪が目立つようになってきて
遂にはチェーン規制に突入。。。


予定では長野県に入ってから…
と思っていたのに、やはり最強寒波は最強なのか?!
なんて独り言を言いながらも走り続けると
ようやく目的地である信濃町インターへ。

辺りはすっかり雪景色で、
除雪したばかり…とは言え
まだまだしっかりと雪が残る状態。


夕方からは雪も降り始めて、
そして、日が沈む頃には
すっかり車にも雪が積もりはじめていたのでした。


今日は走りに走って、
雪と格闘しまくって…
で1日が終わった感じだね。

これから長旅&重労働のご褒美を兼ねて
温泉&晩御飯を食べに、出発です!

2025年2月7日金曜日

日本水仙(ニホンズイセン)

おはよう。

最強寒波は、まだまだ続くみたい。
今日も日本海側を中心に
がっつりと雪が降るようで
お陰で関東地方はカラカラキンキンの朝。

地面から靴を伝わって
冷たさが身体に入り込んでくるし、
手袋をしてても指先冷たくなっちゃうね。

こんな冷たい朝に出会える花って…
やっぱり在来種の日本水仙は凄い存在だ。



花弁1枚1枚が張りがあって、反っていて
6枚の花弁が折り重なるように形を成していて
そして、艶やかな唇を想像するような黄色の花弁で…

この寒い時期にこの花見たら、愛でたくなるよね。

そんな今朝の空色は…


雲一つない青い空。
春になったとは言え、まだまだ冬晴れなのかな。

それでも日に日に太陽が登場する時間が
早まっているのを感じ始めた。

朝散歩の時間が
一番綺麗な時間になる日も近いのかもな。

さ、今日を頑張れば、飛び石連休に突入だ。
久しぶりに休み取ったんで
しっかり働いて、大いに楽しもう!

2025年2月6日木曜日

アロエベラ(不夜城)

おはよう。

最強寒波とやらが猛威を奮っていて
九州でもかなりの雪を降らせているよう。

今週末から雪遊びに行く予定があるから
雪が沢山降って欲しい気持ちもあるが
自然災害や交通麻痺にはならないで欲しい
と願う気持ちもあり。

やっぱりほどほどがいいんだよね。

そんなことを考えながら駅に向かう途中で
今、出てきた朝日を浴びて
ほっとしているアロエを発見。



葉の形から、不夜城かな。

寒さに強いからこの時期でも青々していて
肉厚で張りがあって、元気良さそう!

アロエと言えば、葉肉を食べることも出来て
子供の時にはよくアロエ食べたっけ。

そんな今朝の空色は…


朝と昼の間の空で
強烈に明るくなった空が
徐々に落ち着いてきて青空になっている。

気温は0℃くらいなので
肌を刺す空気は痛いが
でも風がないので日向にじっとしていると
意外と苦なく耐えられる空色。

かな。

えっと、、、
えっ、今週はあと2日しかないんだ!
時間が経つのは本当に早いよね。

今日は今週の山場になりそうなので
しっかり先を見ながら
でも足元注意で一歩一歩踏み出そう。

さ、あと2日頑張って楽しい週末に突入しよう!

2025年2月5日水曜日

朧月(オボロヅキ)

おはよう。

最強最長寒波のニュースで持ち切り…
な天気予報だけれど、
うちの周りは以外にも穏やかな空。

ただ、今季初めて、0℃を示しているから
ここから数日は厳しい寒さが続くんだろうね。

草花にとっても厳しい環境になる訳で
うちの観葉植物もさすがに一時避難させようかな。
と思いながら、もう家を出てきちゃったけど…。

信号待ちで立ち止まった場所に
溢れんばかりの朧月が育っていた。


一番外側の葉っぱは寒さのせいかな?
萎れており、色も少し茶色になっていた。

朧月自体は、寒さに強い品種とは言え
今日の寒さは流石に寒いのかもな。

それとも、案外、これを機に葉を落とし
子孫繁栄を進めると共に、
より良い場所を求めて
茎を伸ばしていく過程なのかもな。

植物の生命力は計り知れない…ね。

そんな今朝の空色は…


もう、日の出時刻は迎えたけれど
まだ、太陽を見ることは出来ない状態。

1分1秒で空が明るくなっていくので
駅に着くころには、
しっかり青空が広がっているのかも…

そう思うと、何度も確認したくなる空色。

だよね。

今日は、1週間の折り返しの水曜日。
ここのところ、慌ただしい日々だったけれど
なぜか今日はぽっかり予定が空いている。

こんな時こそ、やれていなかったことをやり
そして次に向かっての準備の日としよう。
さ、今日も楽しい1日を積み上げていくよ!

2025年2月4日火曜日

椿(ツバキ、白)

おはよう。

なにやら、今季最強で最長の寒波とやらが
近づいているぞと言われて
かなり身構えているが、比較的穏やかな朝。

暦では、立春を迎え、
新しい気持ちになったのと同時に
まだ冬遊びをしていないのになーと
過ぎていく冬を寂しくも思う日々。

そんなことを考えながら
自転車を漕いでいたら、
目の前に大きな椿が咲いていた。


白くて大きい椿。
中心の花蕊が、これでもかーーと突き出ていて
春の女王様的な存在感だよね。

春を代表する花ではあるけれど
椿と雪の組み合わせもなかなか素敵。
望んでいる訳じゃないけれど
もしその最強最長寒波とやらで
雪が降ったら、まずチェックしよう!

そんな今朝の空色は…


いつもより少し早く家を出たから
まだ太陽が出ていないので
明るいけれどまだ薄暗い空。

まだ寒波の影響はないようだけれど
日中は気温が上がらないようなので
体調管理には気をつけて過ごしたいね。

今日もコツコツ、一歩ずつ。
前に歩けばきっとどこかに辿り付くはずさ。

2025年2月3日月曜日

キャベツ(玉菜、甘藍)

おはよう。

冷たい雨も夜の早い時間に上がったようで
朝散歩の時には薄っすら路面が乾いていた。

そのお陰か、湿度があるので
身を切るような冷たさではない朝。
でも気温を見ると、3℃だから
やっぱり寒いものは寒いよね。


近所の畑では、冬野菜としては小さかったのか
採り残されたキャベツがそのまま育っていて
葉先がほんのり赤らいで来た。

きっともう売る気は無いんだろうな。

でも、冬野菜だったけれど、
ここまで来たお陰で春キャベツとして
変身することを夢見ているのかも知れない!

なんて思うと、もう少し育てたくなっちゃうね。
他人の畑なのに…笑

そんな今朝の空色は…


雨は確かに降っていないけれど
でもすっきり青空には程遠い空。

気温は低いが地面から伝わってくる冷たさは
いくらか和らいでいるので
震えるような寒さでは無いかな。

暦の上では今日から立春…つまり春。
春風が氷を溶かす頃だけれど
寒い日が多かったな、と思うと同時に
そう言えば今年は
庭の水瓶に氷が張らなかったかも。

まだ雪遊びしたいな。
でも夏遊びもしたいな。笑

2025年2月2日日曜日

南天(ナンテン)@武蔵村山

朝からしとしとと雨が降っていて
朝の散歩も断念…

こんな日は何も出来なくてどうしようか…
と思っていたら、子供たちが買い物に行きたい!
と言い出して、、、

じゃー、久しぶりに行っちゃうか?!

というノリで、早々に出発。
天気予報では昼頃までと言っていたけれど
現地に着いても雨は止まず…。

駐車場周りに植えられている満天星躑躅の中から
ひょろっと顔を出していたのは南天の木。



雨粒をコロコロと弾き飛ばし
元気満々な様子だけれど、
この水弾き、羨ましいよね。

オレの車は1ヶ月もすれば
水玉がコロコロしなくなるのに
葉っぱって、凄いよね。笑

そんな今日の空色は…


雲が何重かに重なっていて
一番低い雲はどうやら雨を降らしているようだ。

その上にある雲はゆっくりだけれど
広範囲で空を包んでいるので
こいつがどかなきゃ青空はやって来なそうだ。

気温は低いけれどこれ以降は下がらないので
今週末は降雪・積雪はない…のかな。

雪が見られないのは寂しいような
雪が積もらないんは嬉しいような
今日も楽しいこと沢山ありますように。。。