2024年10月26日土曜日

白毛露草(シラゲツユクサ)と扁虻(ヒラタアブ)

いつもの時間に起きたものの、
まだ薄暗いし、なんとなく天気も怪しいし…

頑張って起きようとするオレと
たまには二度寝もいいんじゃね?というオレと
二人のオレが戦いあって、で、選んだ答えは
二度寝だった…朝。笑

いつもより2時間近く遅い朝散歩をスタート。
最近、朝に写真が撮れない時が多いので
やっぱり散歩中に色々と写真が撮れるのって
それだけで楽しいしテンション上がるよね。


大きなマンションの小さな花壇の中に咲く
紫色の露草を発見したのだけれど、
葉っぱに白い毛が覆っていて
いつも知っている露草じゃない?!
と思って調べてみたら、、、

どうやら白毛露草(シラゲツユクサ)というそうな。

他にも園芸名として
トラデスカンティア・シラモンタナとか、
白雪姫(シラユキヒメ)とかあるみたい。

その場で調べながら花を撮っていたら
今度は小さな虻が飛んできた。

扁虻(ヒラタアブ)の仲間かな~

最近、こうやってゆっくり観察しながら
散歩出来ていなかったので、
二度寝もたまにはいいもんだ。笑

そんな今朝の空色は…


全体に雲が包んでいるけれど、
ほんのり薄くなる部分も出てきていて
天気予報も合わせると、
どうやらこの後、青い空が出て来るようだ。

気温は今は少し肌寒いけれど、
でもこの後の晴れを期待すると
やっぱりTシャツで出掛けちゃう空色。

かな。

今日は家の用事がいくつかあるので
基本は家にいることになるので…
そうだ、暫く出来ていなかったアレ、しようっと!

今日も笑って1日過ごせますように。。。

2024年10月25日金曜日

朧月(オボロヅキ)

おはよう。

今日は朝から身体が重いな、と感じたので
ん、もしや…と外を確認したら雨模様。。。
やっぱり湿度というか天気は、
身体に何らかの影響があるもんだね。

とは言っても昼過ぎからは雲がなくなり
青い空が見えてくる、というので
小雨の中を自転車で出発!

途中の信号で止まった時に雨宿りしたら
目の前に朧月が沢山溢れていた。


葉っぱ、1枚1枚が艶と張りがあって
しっかり反っていて元気満々な感じ。

朧月って日本ではあまり食べないだけど
欧州ではりっぱな食材なんだよね。
そんなことを知ってか知らずか
こんなに勢いよく育っているのを見ると
美味しそうにも見えて来ちゃった。。。

他人の家じゃなかったら、数枚食べていたかもね。

そんな今朝の空色は…


空一面に広がった薄暗い雲は、
決してすぐ動いてくれそうにないけど
天気予報を信じて、
数時間後に晴れてくることを願うことにしよう。

湿度もあって、気温もまあまああるので
今時期の割には寒くない空色。

だよ。

さ、今日は金曜日。
今日を頑張れば明日からまた楽しみな週末だ。
そうとなれば、頑張るっきゃないよね!

2024年10月24日木曜日

向日葵(ヒマワリ)

おはよう。

もう晴れても猛暑日にはならないので
暑過ぎることはないけれど
それでも今朝も19℃もあると
おいおい冬って本当に来るのかな?
一年で秋が最後になってしまうんじゃないか?
と思うのでした。

そんなことを思いながらも
頭の中と心の中は別問題で、
やっぱり大好きな花、
向日葵が気になってしまうのでした。


大きく頭を下げた向日葵。
種も段々大きくなってきて
そろそろ食べたくなる鳥たちも多くなる?!
けれど、気温が下がって来ているし
鳥たちの動きはあまり活発じゃないのかな。

今のところ、大きな被害は見当たらないし
今朝も1匹も食事していなかった。
だれも気付けないのかなー笑

そんな今朝の空色は…


空高いところに浮かぶ真っ白な雲に
まだ顔さえ見えない太陽の光が当たり
オレンジ色になって空の模様を作っている。

今日は日中の気温が25℃まで行くそうなので
半袖短パンが丁度いいのかもな。

今日も1日予定が詰まっているので
夢中になり過ぎず、たまには外の空気を吸って
空色を感じながら、1日を楽しもう。

さ、今日も出発だよ!

2024年10月23日水曜日

寒椿(カンツバキ、ピンク)

おはよう。

ようやく季節感が出て来たかな、
と思っているけれど、暦の上ではもう晩秋で
その言葉を聞くと、え、もう晩秋?!
が正直な所かな。

それでも山茶花が咲き出して
自然界も晩秋を気付いているんだ、
と思いながらの朝散歩。

そうなると思わず

♪サザンカ、サザンカ、咲いた道
♪焚き火だ、焚き火だ、落ち葉焚き

を口遊んでしまうし、
同時に焼き芋が恋しくなるよね。

そんな気分で歩いていたら
ん?サザンカ…じゃない?!


そう、椿の花。
この時期咲くので、寒椿が咲いていた。

とっても見分けるのが難しいけれど、
立体的に咲いていて、葉っぱに光沢があって
先端がしゅっと尖っていて…間違いなく椿だね。

椿は、ちょっと思い入れがある花なので
また椿が見れる季節になって来たことを
嬉しく思うし、久しぶりに椿のあの場所に
行って見たくなったや。

そんな今朝の空色は…


厚くて灰色の雲に覆われていて
太陽がどこに出てくるのかは誰も分からない状態。

天気予報を見ると、お昼前後に雨が降るみたい。
だけれど、今の雲は、今すぐに雨降らなそう。

今日はずっと外出なので、
空を見上げてから一歩を踏み出す日
になりそうだ。

あっという間の木曜日。
今日と明日を楽しく過ごせれば
また楽しい週末に突入だ。

となれば、今日も頑張れる!
さ、出発だ。

2024年10月22日火曜日

山茶花(サザンカ、白)

おはよう。

いつもの朝散歩の時間が
すっかり朝が暗くなってきて
花の写真が撮りづらくなってきた。

さて、どうしよう…と思った矢先に
小さな秋を発見しちゃったもんだから
色々設定変更してまで、写真撮ってみた。


ふんわりまん丸な蕾たち。
中心が割れてピンクが覗いているけれど
あっ、こっちでは一輪だけ花開いていた。

まだ開いたばかりのようだね。
開き切っていなくて、花蕊が見えていないや。

残暑が…と言われているけれど
それでとちゃんと自分が咲く時期を把握して
そして行動に移せるんだから、
やっぱり植物ってすごい能力を持っているよね。

そんな今朝の空色は…


濃いめの青空の中に
真っ白で一つ一つは小さな雲だけれど
列をなして一つの大きな雲になりそうな空。

気温は昨日より高くて15℃くらいだけど
昨日の寒さを体感すると
念の為の一枚を羽織りたくなる空色。

かな。

今日は天気いいのかな。
寒暖差も大きいし、最高気温も差があるし。
体調崩しやすい頃なので
いつと以上にちょっと丁寧に過ごしていこう。

さ、今日も元気に出発だよ!

2024年10月21日月曜日

白粉花(オシロイバナ、ピンク)

いつもよりも少し遅い…おはよう!

今日は所用があって、1日休み…
なので、朝散歩も1時間ほど遅くしてみた。

だって、最近は太陽が出てくるのが遅くなって
朝散歩の時間中に明るい空が見れないからさっ。

ということで、いつもの平日の朝は
見慣れた人が行き交っているけれど
誰も知った人に出会わなかったことも新鮮だね。


朝日が昇って時には、ちょうど見晴らしのいい
畑の縁を歩いていたんだけれど、
いや〜、目に入る光景が素敵だった!

手前の白粉花にスポットライトを当てたように
辺りが光り輝いていて、
思わず足を止めちゃったね。

そんな今朝の空色は…


小さな白い雲が所狭しと並んでいて
それが規則性があるのか、ないのか…
分からないけれど、じっと見ていると
その空模様に吸い込まれてしまいそうになる空。

気温が低くて、10℃前後なので
急に秋が深まってきた、のかな。

紅葉の便りをなかなか聞かなかったけれど
どうやら関東以北の山並みでは
葉が色づき始めた…そうな。

さ、新しい1週間。
今日も元気にスタートしよう!

2024年10月20日日曜日

イヌサフラン(コルチカム)

朝晩の冷え込みは、やっぱり秋だな
と思うようになってきたけれど
やっぱり今日も日中は日が差し込んで
暖かくなる…そうな。

そうなると、まだまだ温暖化の影響があるのかな
と思うのが自然で、身近な草花も
季節を間違えて咲き出してしまう桜もあれば
まだ暖かい夏の終わりのように咲き続けている
凌霄花も咲いていて…

もう日本の四季は均等な時間ではなくなってて
夏が半年以上ある亜熱帯にいるようなものだね。
じゃ、今までの亜熱帯の諸国はどうなったのか
というと、砂漠化とか、異常気象に苦しむ日々
なのかな。

やっぱり四季はきちんとやってきて
そしてその四季をきちんと楽しみたいね。

そんなことを思いながら歩いていると
近所の花壇の中に、イヌサフランが咲いていた。


サフランともよく似ているけれど
この紫色の花は、毒も持っていて
またサフラン…と呼ぶけれど
全くの別物であるとのことで
有毒=食べちゃいけない花だそうだ。

ほんと、名前って誰がどう付けたのか知らないけど
イヌサフランの【イヌ】ってなんだよー笑

そんな今日の空色は…


昨日より気温が5℃以上低いと聞いていたから
防寒着を持って近所に買い出しに来たけれど
全くその防寒着が暑くて仕方ない空色。

昨日に比べて、明らかにいい晴れの状態で
白い小さな雲は例え太陽と重なっても
全く問題なく日光を降り注いでいる。

今日はいつもの土曜日に出来なかったこと
幾つか用意して、1つでも取り組もうっと。

もう2024年も2ヶ月ちょっと。
こういう時間を大切に使って行こう。
さぁ、今日も元気に行ってみよう!!