2024年12月7日土曜日

菊(キク)と山茶花(サザンカ)

おはよう。

朝から気持ちい青空が広がっている!
ので、いつもの時間に起きたものの
ちょっとダラっとしてからの朝散歩。

だって明るい方が色んな色が見られるから。

で、折角なのでいつもとは違うコースを
周ってみることにしたら早速、
冬の花たちに出会えたのでした。


冬の花の代名詞…菊。

様々な種類があるので、なんという名前かは
定かじゃないけれど、中くらいの大きさで
ふわふわで纏まって咲いているこの菊
なかなかGOODだね!

そして、真っ黄色の花を見た後は
ピンクの山茶花が登場。


まだ椿の時期ではないようで
山茶花が元気に咲いていた。

こちらもピンクと白を中心に
色んな種類があるけれど
山茶花と言えば、花弁が散る姿がいいよね。

足元に広がる花弁の絨毯は
掃いてしまうのが勿体ない!と思うのは
オレだけかな…笑

そんな今朝の空色は…


雲が一つもない青空は
今日1日をスタートするのに
申し分の無い空。

時々横切っていく鳥たちの群れが
これまた絵なるんだよね。
とは言え、あの鳥たちはどこに向かうんだろう…

夏とは違って、今は虫も花もあまりないのにね。
オレも羽根があって飛べたら…着いて行きたい。

今週は基本は家にいる2日間なので
無駄の時間が無いように
大掃除、DIY、昼寝…
どれをするにも時間を区切って取り組もう。

さぁー週末を楽しむよー!

2024年12月6日金曜日

仏の座(ホトケノザ)

少し遅めのおはよう。

朝散歩はいつもの時間にてくてく歩いたけれど
家を出るのはいつもより1時間以上遅くて
いつもの景色とだいぶ違うなーと思いながら
駅に向かうことに。。。

あの時間に乗らなきゃ遅れちゃう?!
というプレッシャーが無いから
少し遠回りで駅に向かったんだけれど
途中で空が開けた場所に立ち寄ってみた。


比較的大きな畑に沿ったこの道は
普段来れないけれど、
個人的にはお気に入りな場所。

季節の野菜も見れるし、
西に向かって空が大きく開けているし。

今朝、久しぶりに行ってみたら
畑の冬野菜も育っていたけれど
歩道との隙間に小さな世界があって
それが可愛くて暫く屈んで観察してた。

仏の座。面白い名前だよね。
これからもっと沢山咲くのかな。
冬の限られた楽しみスポットとして
定期的に来てみようっと。

そんな今朝の空色は…



朝焼けが綺麗だったから
きっと雲が少なく青い空が広がるはず!
と思っていたけれど、
その期待に応えるかのような
すっきり抜けた青空。

寒い、けれど、でも気持ちいいね。

今日は華の金曜日。
今日を頑張ればまた楽しい週末だ。

だったら、やるっきゃないよね!
さー、出発だ。

2024年12月5日木曜日

菊(キク、赤紫)

おはよう。

今朝も白い息が出なかったので
たぶん7〜8℃かな??と思って確認したら
ズバリ8℃、的中だった!

この辺りの1℃の違いって大きいし
毎日キチンと感じていると
分かるようになってくるもんだよね。

ただ、湿度があるので
芯から冷える寒さではなくて
寒いけれど、寒すぎなくて…過ごしやすい!


そんな近所では、菊の花が続々と咲き出していて
この日はまるでムックのような
赤紫のモジャモジャな小菊を発見し
思わず立ち止まって写真撮ってしまったや。

品種改良ってどうやっているのか
あまりよく知らないが
どうやったらこんな面白い品種を
固定出来るんだろうね。

でも、生き物の品種改良よりも
分かりやすいのかな??
一度、農業研究所とか見学してみたいもんだ。

そんな今朝の空色は…


青い空の上に、真っ白な綿のような雲が
空全体に浮かんでいて
きっと何かに従って
この配置になっているだろうけど
オレにはわからない。

でもそれが何なのかを
推測しながら眺めるのが面白いのかもな。

さ、今週も残すところ2日間。
毎日がドタバタしているけれど
それはそれで毎日が充実していると願いたい。

今日も笑顔で走りきれるように
まずは一歩を踏み出そう!

2024年12月4日水曜日

柚子(ユズ)

おはよう。

少しずつ、寒くなっている…んじゃなくて
逆に暖かくなっている…気のする朝。

遂に今朝は、白い息も出なかった。
暖冬なのかと思いきや、
こんな年には南岸低気圧で大雪、ドカ雪降って
都内が混乱したりするんだよね。

何事も例年通りの程々に、が丁度いいのに。

なんてことを思いながら、
家を出て10秒、、、ふと見上げると
大きな気の影に、沢山の柚子がなっていた。


小ぶりでしっかり凹凸があって
黄色がしっかり発色していて
うん、美味しそう!

というか香りだけでも楽しみたい。
うちの周りには柚子の木を
庭で育てている家が多いみたいだけれど
縁起物?なのかな。。。

ウチにも柚子一本、育てようかなー
そしたら贅沢な柚子風呂入れるし
柚子ジャム、柚子胡椒沢山食べられるのにな。

そんな今朝の空色は…


まるで波紋のように規則正しく
筋雲が列をなしていて
この波波を観察すれば
風の動きも分かるようになるのかな?
と思ってみたりする空色。

寒さは和らいで、
過ごしやすい冬晴れになりそうだ。

今日は1日現場なので
ありがたい恵みとして受け取ろう。
今日も頑張るぞ!

2024年12月3日火曜日

薔薇(バラ)

おはよう。

白い息は出るものの、
あまり寒くないなぁーと思って
気温を確認してみたら、、、9℃?!

何かの間違いかと、何度か確認したけれど
やっぱり9℃だった。
たぶん、気温計測している場所より
ウチの近所は寒いと思われる…笑

で、朝散歩終わって、今度は出勤しようと
自転車に乗ろうと思った瞬間、
なんか気になって見上げてみたら…



淡い黄色とピンクの間の色した
花の球が、ニコっと微笑んでいた。

花は小さいけれど
纏まって球状に咲いていると
可愛いし迫力あっていいよね。

この時期には花が少ないから
貴重な癒しになったのでした。

そんな今朝の空色は…


雲一つなく、澄んだ青空。
大きくて広くて優しい空は
太陽の登場でまた一段と優しさが溢れている。

今日も雨の心配ない天気が続くようで
伸び伸びした1日になる、のかな。
そうして行きたい、ね。

さ、今日も笑顔の1日を積み上げよう。
出発だよ!

2024年12月2日月曜日

小菊(コギク、ピンク)

おはよう。

白い息は出たけれど
そんなに寒さを感じなかった朝。

真っ暗な中を朝散歩しながら
気温を確認したら6〜7℃だったから
湿度も関係しているので
一概に温度だけで判断出来ないけど、
白い息の条件としてはかなり高めだね。

日が昇ってから慌てて駅に向かう途中で
出会う花たちを写真に収めているけれど、
今日は信号待ちのタイミングで
小菊が咲いているのを発見。


淡い紫とピンクの間の色かな。
きっとこういう色にも名前があって
昔の人たちは、あぁ◯◯色ね、なんて
粋な会話があったのかもなー

昼休みに調べてみようっと。

それにしても、もう菊の花が咲く頃。
猛暑な日々を過ごしたからか
秋を楽しんでいる時間がなくて
いきなり迫っている冬、なかんじだね。

そんな今朝の空色は…


小さな雲が並ぶ晴れ空。
その雲に朝日が反射して
青とオレンジと白の
同じ模様にはならない自然の模様が
行く手に広がっている空色。

だよ。

さ、今日から12月の仕事がスタート。
あっという間に時間が流れてしまうんだろうから
こんな時こそ、しっかり予定を組んで
漏れのないように、コツコツ進めたいね。

今日も頑張ろう!

2024年12月1日日曜日

見せばや、欅→@八王子

今日から師が走るほど忙しい…師走がスタート。

だからと言って、昨日今日と普通の週末だけどね。
冬晴れで気分がいい朝を迎えられて
それだけでも、いい月が始まったなぁ~と思うけど
今日はいつも後手後手になってしまう
冬支度からスタートしよう!ってことで
朝はダラダラしていられないのでした。

寒い日の朝は、温いところでダラダラするのも
幸せな時間なんだけれど…ね。

で、日がしっかり昇ってから朝散歩。



見せばやが紅葉していて
赤くなった葉っぱとピンクの花が
とってもいい絵になっていた。

そんな鉢植えを見ながら少し歩くと
今度は背中を反らさないと
全部が視界に入りきらないほど大きな欅の木が
緑、黄緑、黄、オレンジ、茶…
この視界の中に全ての色が入っているんじゃないか?
と思うほどのグラデーションになっていて
思わず立ち止まって何度もシャッター押しちゃった…

その後は、朝の掃除洗濯がひと段落した所で
久しぶりの八王子へ出発!

墓参りをしたり、車の整備をしたり、
ちょっと川原を散歩したり…

子供の時から見ている景色は
久しぶりなのにいつも感覚になるのでした。

そんな八王子の空色は…



太陽が西に傾き始めても
雲ひとつない空は広がっていて
いつになく大きな空が包み込んでいる状態。

冬って寒くて嫌だけれど、
冬晴れって気持ち良くていいよね。

久しぶりに身体を動かしまくった2日間なので
徐々にあちこちの筋肉が悲鳴を上げそうだ。。。

でもそれだけ充実していた、ってことかな。
さぁ、もう少しだけ
八王子を味わってから帰るとするね!!