桜の花が咲き出した頃の寒の戻りを
花冷え、という表現をするけれど、
そこに加えて、雨が降る1日。
こういう雨をなんていうんだろう…
とちょっと調べてみると
『催花雨(さいかう)』
という言葉が見つかった。
3~4月に降る雨のことのようで、
桜をはじめ、色々な花を催す(早く咲かせるようにせかす)雨
のことを表現した言葉だそう。
日本人の感覚って、本当に繊細で
その繊細さを表現する言葉が沢山あって
だから、やっぱり日本人で良かったと思う。
ということで朝散歩に行けず
庭の草木を眺めていたら、
薄化粧がキラキラ輝いていた。
花の時期はまだ先だけれど
この冷たい雨ももろともせずに
寧ろ明日からの活力にしているようだった。
そんな今朝の空色は…
灰色の雲に包まれているけれど
何重にも重なった雲は
ふぅーーと吹き飛ばしても次から次へと
雲がやってきて、んーこりゃ当分雨雲に
覆われている時間が続きそうな気配。
せっかく咲き出した桜の花、
あんまり散らさないでほしいな。。。
でも、きっと大丈夫。
だって止まない雨はないんだから。
今日も楽しい1日を作っていこう!