2025年3月29日土曜日

薄化粧(ウスゲショウ)

桜の花が咲き出した頃の寒の戻りを
花冷え、という表現をするけれど、
そこに加えて、雨が降る1日。

こういう雨をなんていうんだろう…
とちょっと調べてみると

『催花雨(さいかう)』

という言葉が見つかった。
3~4月に降る雨のことのようで、

桜をはじめ、色々な花を催す(早く咲かせるようにせかす)雨

のことを表現した言葉だそう。
日本人の感覚って、本当に繊細で
その繊細さを表現する言葉が沢山あって
だから、やっぱり日本人で良かったと思う。


ということで朝散歩に行けず
庭の草木を眺めていたら、
薄化粧がキラキラ輝いていた。

花の時期はまだ先だけれど
この冷たい雨ももろともせずに
寧ろ明日からの活力にしているようだった。

そんな今朝の空色は…


灰色の雲に包まれているけれど
何重にも重なった雲は
ふぅーーと吹き飛ばしても次から次へと
雲がやってきて、んーこりゃ当分雨雲に
覆われている時間が続きそうな気配。

せっかく咲き出した桜の花、
あんまり散らさないでほしいな。。。

でも、きっと大丈夫。
だって止まない雨はないんだから。

今日も楽しい1日を作っていこう!

2025年3月28日金曜日

花蘇芳(ハナズオウ)、紫花菜(ムラサキハナナ)

いつもより少し遅い朝。

やっぱり若さには勝てず
昔は夜通し遊んでも次の日には
ケロっとしていたが
今は体調管理に努めて万全を機して
半日休み、を取ってみた。

とは言っても、朝散歩はいつもの時間だけど…笑

朝散歩の時には、灰色の雲に覆われていて
歩き出したらポツリポツリと雨が降り出して
慌ててスピードアップ!と思ったら
目の前に昨日まで色がなかった木に
紫色の粒々が沢山付いていたよ。


花蘇芳、も咲き出したんだね。

この粒々加減が面白い!
そして花が終わる頃に出てくる
丸い葉っぱの黄緑と花の濃い紫とが
相まってとっても綺麗なんだよね。

そんなことを思っていたら
足元には紫花菜も咲いていた。


淡い紫色の花と緑の組み合わせは
花蘇芳と同じようだけれど
でも色はやっぱり花蘇芳の方が鮮やかかなー

野草として、食べられるって聞いたけれど
今度、畑に生えている紫花菜採って来ようかな。

ま、紫花菜も菜の花=アブラナ科だから
想像に難しくない食感や味なんだろうけど。

そんな今朝の空色は…


朝は灰色の雲だったのに
あっという間に青い空が広がってきて
それとともに気温が急に上がってきた。

やっぱり太陽って偉大だなー
と感じる空色。

だよ。

さ、今日を頑張れば、また週末に突入だ。
だったら、やるっきゃないよね。

今日も元気に行ってみよう!

2025年3月27日木曜日

@辰巳ジャンクション

おはよう。

年度末が近づいていて
仕事もピークになっていて
現場も終わりに向かっていて
つまりドタバタ忙しい日々。

昨日は夜の現場だったので
また辰巳で朝を迎えたのでした。

とは言え、まだ人通りが少ないこの時間に
ジャンクションを愛でる方が出来るのは
ちょっと優越感もあり、
またいつもと違う見え方もあり、
テンションはやっぱり上がるオレでした。


しかし、空中を3次元的に構造物を作る
って大変なことだよね。

パソコンの中では出来ても
現物を作るとなったら
偉い苦労があっただろうに。。。

そして、太陽の位置が常に変わるので
差し込む光も常に変わって
やっぱりジャンクションって面白いな、
と思うのでした。

そんな今朝の空色は…


真っ白な雲が空全体に浮かんでいるけれど
決して暗くなるような雲ではなくて
明るくて、むしろ雲が晴れ空の
アクセントになっている空色。

だよ。

今日も昨日よりもさらに暖かくなる1日
というから、積極的に外に出て
太陽を感じたい、ね。

今日も色んなことがあるだろうけど
楽しい1日を積み上げていこう!

2025年3月26日水曜日

喇叭水仙(ラッパスイセン、白)

おはよう。

朝、目が覚めたら、

ん?寒くない??
どころか、蒸し暑い??

な感覚。
一応、気温を確認したら、

え、17℃?!

思わず色々調べてみちゃったや。
でもやっぱり17℃だったことを知り
暖かくて嬉しいというより
そんなに暖かくて大丈夫か?!
が頭に浮かんでしまったや。

そんなことを思いながら朝散歩していると
大きな木の下で、立派な水仙が咲いていた。



内側の花弁(副花冠)が長くて
フリフリしているので
まるでパーティドレスのフリルのよう。

このフリフリが風に揺れて
行き交うモノの目を奪ってた。
オレが虫なら、吸い寄せられてしまう、かな。笑

そんな今朝の空色は…


薄っすら白い雲が出ているけれど
空全体は明るい青に包まれていて
穏やかな朝が始まった!
な感覚になる空色。

だよ。

今日の予報では、気温が27℃になるみたい。
もう夏じゃね?? ほんと大丈夫かな…

とは言え、今夜は現場立会いだったから
雪の降る冷たい夜よりも
暖かい方が楽だから…
んー、今日はそれでもいいことにしよう!

今日もいい日、積み上げよう。

2025年3月25日火曜日

染井吉野(ソメイヨシノ)

おはよう。

春分を迎えて、朝日に会える時刻が
早くなっていくのを感じる日々。

ここ数日の暖かさで、桜の開花も一気に進み
都内では昨日に開花宣言がされた、そうな。

そうとなったらうちの近所の桜も気になる訳で
朝散歩のついでに観に行ってみたら…


まだ、ほぼ全部が蕾状態。

でも、硬い蕾ではなくて、
殻が割れて花弁のピンクが見えていて
つまりカウントダウンが始まった!

状態だった。

それでもよーくよーく探してみたら
手の届きそうな枝先に2輪だけ花を発見。
ってことは、今日、暖かいようだし
今日が近所の開花宣言、かな!笑

そんな今朝の空色は…


オレンジ色の太陽が
向こうの屋根を越えて顔を出してきた途端
一気にこの公園にも暖かさが広まって
よし、今日も始まったぞ!
とスイッチが入る空色。

だね。

暖かくなる、と言えど
朝晩はまだ一桁の気温なだけに
寒暖差による体調管理は気をつけないとね。

さ、今日も楽しくスタートしよう!

2025年3月24日月曜日

紫花菜(ムラサキハナナ)

おはよう。

今日も朝からいい天気。

春分を越えて、朝日が出てくるのが
日に日に早くなっているのを感じるし
オレの朝散歩よりも早い日の出になるのも
もう時間の問題、かな。

そんなことを考えながら歩いていると
春=ピンクのイメージだけれど、
辺りを見れば、黄、白、赤、そして紫…

色んな色があることに気がつく。


公園の花壇の中で、紫花菜が花を開き始めたよ。

そして、ここ数日は暖かい日が続くようなので
いよいよ染井吉野の開花ももう間も無くかな。

週末に近所の桜を見て回ったけれど
まだ硬い蕾が多かっただけに
今日明日の暖かさでどこまで進むか、
が、ポイントかなー

週末に桜の写真、沢山撮ろう!っと。

そんな今朝の空色は…


雲というはっきりした形はないんだけれど
よーく見れば、薄っすら雲が覆っていて
それがかえって、朝日をぼやかして
辺りを幻想的にしている空。

気温は朝の時点で9〜10℃あるので
寒さよりも、花粉対応が必要な空色。

だね。

さ、今日からまた1週間がスタート。

年度末に向けて公私にドタバタしているので
一つ一つを丁寧に、を心掛けて
今日も元気に出発進行!

2025年3月23日日曜日

辛夷(コブシ)

おはよう。

毎日、季節が進んでいることを実感して
それだけで楽しい日々だよね。

昨日、駅の近くで辛夷の花を見かけたので
そうだ、近所の辛夷の花も見に行かなきゃ!
と思い出し、朝散歩がてら歩いていくと…


ここの辛夷も花が開き始めてました!

まだちらほら咲いている状態で
んんー、3分咲きというところかな。

あと、数日暖かい日が続けば
花が木の全体に回るんだろうな…

明日から暖かい日が続く&雨もない?!
ので、今週中には満開確定だね。

そんな今朝の空色は…


まだ濃い青空になっていないけれど
淡い水色の空と、白い花とが
絶妙な空気感を醸している空色。

だよ。

あっという間の4連休だったけれど今日が最終日。
そして…しっかり1日中晴れ!の予報。

ということで、
今日も色々とやりたいことやっちゃおう。
まずは、庭掃除と観葉植物の手入れしようかな…

今日も笑顔で1日を過ごしちゃおう!