おはよう。
個人的には、4連休の3日目。。。
なので、しっかり休んで、
さぁそろそろ動きたくなる…この頃。
しかも今日は朝からしっかり太陽が降り注いで
日中は20℃近くなるそうな。
つまりオレにとってはTシャツOKな日じゃね?
なんて予報は分かっているものの
やっぱり朝晩はまだ冷え込むよね。
流石に防寒着を着ずに外に出たけれど
空気が冷たくて慌てて一枚羽織ってしまったや。
それでも朝日が当たれば
冷たい空気も気持ちよく感じるもの。
同じ気温なのに、面白いよね。
毎日、春が進んでいくのが楽しくて
たった数日で今まで見なかった花が咲き
今の季節は散歩が楽しい、よね。
今朝も、寒白菊が咲き出していて
まだ花弁を開き切っていない姿が
生きている!って感じる瞬間でもあるよね。
そんな今朝の空色は…
青くて広くて大きくて。
透明で澄んでいて暖かくて。
春の穏やかな晴れ空…
『春陽の候』とか書き出したくなる空色。
だね。
今日は身体を動かしたくなってきたから
あれもこれもやりたいなー。。。
よし、今日は少しずつ色々やる日にしよう。
だって欲張りなんだもん!!笑
今日は祝日と休日の間の金曜日…
とあったら、当然今日を休んで
4連休にしないてはないでしょ!
という訳で休みを取ったが
こういう時に限って、オレだけ休みな訳で…
つまり家でのんびりな時間を過ごそうっと。
いつもよりも朝散歩の時間を遅くして
近所を歩いていると、いつもはまだ花が
開ききっていない花たちも今日は元気に開いていて
あぁ、やっぱり太陽の存在を痛感。
そして、最近気になる花に
近所のこの黄色い花があるのでした。
名前は『立金花(リュウキンカ)』
実は町中の花壇の中で咲いているけれど
野山の湿地帯や水辺に生息する花なのだそう。
そして、この黄色い大きな花弁は
実は花弁ではなくて、萼だそうで…
花弁がない花なんだそうな。
不思議だよね。
野山で自生する立金花に出会いたくなったのでした。
そんな今朝の空色は…
雲ひとつない青い空。
昨日までの極寒な春から一転して
今日はポカポカな日中がやってくるそう。
気温は15℃超えるようなので
外で遊ぶには最高な1日になるかもね。
さ、せっかくの一人平日休み。
時間を無駄に使わないように
こんな時だからこそやりたいことやっちゃおう。
まずは、、、洗車から始めようかな…笑
昨日の雪を心配しつつも
でも遊びは決行に決まっている!笑
という訳で、朝5時半に家を出発し
片道約160kmをひたすら北に向かった先は
那須高原なり!
避暑地である那須高原は
そりゃー今時期に来たら寒いでしょー
なんだけれど、それに輪をかけて
昨日の雪が積もっていて…
目的地の那須どうぶつ王国は、
開園時間を1時間ずらしての対応中…だった。
お陰で、駐車場や付近を散歩出来たのだけれど
真っ白な雪の中で、万作の花が印象的だった。
もじゃもじゃで、濃い黄色で。
フライドポテトか?!と突っ込みたくなる風貌で。
でも、春の花シーズン突入を
真っ先に知らせてくれる花で
つまり、春本番がスタート!!な訳だよね。
雪だらけ…だけど。笑
そんな今朝の空色は…
小さな雲が集まっているけれど
だんだん青い部分が増えてきているし
天気予報だと『晴れ!』っていうことで
暖かくなることを期待しちゃう空色。
だけど、実際は1℃しかなくて
しかも避暑地の高地だし…
うーむ、本当に暖かくなるのだろうか…
と心配しちゃう空色でもあるね。
でも弾丸日帰りで那須まで来たのだから
たっぷり遊んで帰るよーーー!
おはよう。
日に日に寒くなっていき、
遂には迎えた朝が1℃になっていて
慌てて仕舞い掛けた防寒着を
やっぱり使う、と引っ張り出してきた。
春の雪は長く続かないんだろうけど
降る時にはドカっと降るから侮れないよね。
天気予報を確認すると
午後から晴れたくる?ようなので
雨雲の一瞬の隙を付いて、自転車で出発!
近所の畑では、一度収穫が終わったけれど
そのまま育てていたブロッコリーが
新しく春野菜に生まれ変わって再登場。
植物の生命力の強さを知るよね。
そして、冬から春を迎えた野菜は
今度は種族保存を目指して、
更に進化をし始めていた。
菜の花が見られる日もそう遠くないかもな。
その前に収穫させちゃうかも知れないけど…
そんな今朝の空色は…
薄暗い…よりは暗い灰色をした雲が
空一面を覆っている空。
でもこれは、これから重ねていく色を
よりよく発色させるために
一度真っ白のキャンバスに
ベースの灰色を塗って整えたよう。
きっとこれから白や青か重なっていくはず。
そう思うと、期待しかない空色。
かもね。
今日は冷たい朝だけれど
これから週末に向かって整える大事な1日。
今日も元気に行ってみよう!
おはよう。
夜が明ける頃に現場から帰ってきて
少し寝て、起きてみたら…もう朝だった。
朝ごはんを買いに歩きだしてみると
少し前まではこの時間でもまだ太陽が出たばかり!
だったのに、今はこの時間で
しっかり太陽が降り注いでくるようになった。
深夜はあんなに寒かったのに
太陽が出てくれるだけで
その寒さもすっ飛んでしまうものだよね。
駅前まで朝散歩してみたら
辰巳だけに、辰のオブジェが鎮座していた。
ゴツゴツした感じが、龍の鱗を表現していて
でも怖すぎず、寧ろなんだかかわいい存在だね。
そう言えば、2024年→25年は
辰(たつ)年から巳(み)年になった訳で
年末年始に、だったら辰巳でしょ!
とこの辺りが盛り上がっていた?のを覚えている。
そんな貴重なタイミングで
この近くで働けているのは
偶然ではなく、きっと必然だったんだろうな。
そんなことを思いながらの今朝の空色は…
頭上を飛び交う高速道路が
なんともかっこよくて、力強くて
でも繊細な曲線を描いていて。
その隙間から顔を出す青い空と白い雲が
より一層、ジャンクションを引き立てている空色。
だよ。
朝からジャンクションを愛でてしまって
ちょっと嬉しいような、でも悲しいような。
今日はここから朝が始まるので
1日が長い…のかもしれないけれど
ペース配分を考えて、さぁ、エンジン始動しよう。
おはよう。
雨はいつまで降っていたのかな。
定かでは無いけれど
未明まで降っていたのかな。
雨上がりではあるけれど、
さっきまで雨が降っていた空気が漂う朝。
濡れたアスファルトに水溜りが出来ていて
それを避けながら朝散歩していると
淡いピンクの雪柳を発見。
朝日まだ届いていないけれど、
この場所はきっとこのあと太陽を
沢山浴びられるはず!
なので特等席で待っている状態だね。
はっきりしたピンクでもなく、白でもなく。
蕾のピンクが、花開いても縁に残っている感じで
ピンクと白の混血種かも知れないね。
小さな花をよく見ると
しっかりと5枚の花弁になっていて
まるで小さな桜の花のよう。
あと2週間くらい?で、桜が咲くのかな。
上に桜、下に雪柳。みんなで花見したいね。
そんな今朝の空色は…
青く広い空に雲があるけれど、
色は白なので全体的に軽い感じ。
気温は7℃くらいで、
寒さも一休みというところかな。
ただ明日からまた気温が下がるようで
まだまだ3歩進んで2歩下がる状態は続きそう。
さ、今週もまたスタートしたね。
3月の終わりも見えて来たし
この2週間が年度末の締めに向かって
慌ただしさ満点な状態かな。
何はともあれ、身体に気をつけて
今日も元気に出発進行!
いつもの時間に目が覚めたら
窓を叩く雨の音が聞こえてしまい…
あぁぁ、二度寝しちゃった朝。
それでももぞもぞと布団の中で1時間を過ごすと
いい加減つまらなくなってきて、
結局7時頃から動き出してみた。
雨戸を開けてみると、
デッキはしっかり濡れていて
梅の花がこの雨でほぼ散ってしまっていた。
あっ、そう言えば、数日前から
暖かくなったし、寒さに弱い観葉植物たちを
全部外に出したんだった!!
ということで慌てて植物たちを確認すると
梅の花弁が刺さった仙人掌が雨と寒さに耐えていた。
金鯱、かわいいよね。
これくらいの寒さならば問題ないと思うので
家にはしまわなくていいと思うけれど
やっぱりまだ寒かったかな…。
この時期は季節が三歩進んで二歩下がる…
そんな感覚だから、本当はもう少し
家の中に置いてあげたいんだけれど
太陽も沢山浴びさせてあげたいしね。
悩むところだ…。
そんな今朝の空色は…
薄暗い灰色の雲が
しっかりと空を覆っているので
太陽が昇っているのに
一向に辺りが明るくならず
朝なのか昼なのか夕方なのか…
時間間隔がなくなる空色。
だね。
そして…気温が思った以上に低くて
今日、やろうとしたことあったけれど
どうしようかな…。
暖かいコーヒー飲みながら
もうちょっと様子みてみようっと。笑
今日も楽しい1日になりますように。。。