2024年11月30日土曜日

山茶花(サザンカ、白)

いつもの時間に起きたものの、
やっぱり二度寝が気持ち良すぎる。。。

ぬくぬくの布団に潜った瞬間は
あと5分だけ、5分だけだから…
と思うんだけれど、いつの間にか記憶が薄れ
そしてあっという間に30分も時間が経っていた。

でも。
それがやっぱり気持ちいいんだよね。

すっかり辺りが明るくなった所で
さぁ朝散歩にレッツゴー。



暫く歩くと、真っ白な花、発見。

まあるい蕾が膨らんで、
徐々に開いていく時には濃いピンクなのに
しっかり花が開いたら、いつの間にか真っ白に。

不思議だよね。
ピンクの花ではない理由ってなんだろう。

白い蕾でもいいのにね。
ピンクの花でもいいのにね。

でも、花の少ないこの時期に
こんな花に出会えるなんて
それだけで幸せな気分になれるよね。

そんな今朝の空色は…


しっかり乾燥した空気。
寒さが肌に刺ささるけれど
でも風があんまり吹いていないからか
身体の芯に響くような寒さではない、かな。

日差しが昇ってきて
ほっと一安心したくなる空色。

だよ。

今日はやりたいこと沢山あるので
朝寝坊でゆっくりスタートした分は
これからチャキチャキ動いて楽しもう!

2024年11月29日金曜日

欅、銀杏(ケヤキ、イチョウ)

おはよう。

今朝の朝散歩では、白い息が出なかったから
5℃以上で、かつ震える寒さじゃないから…
8℃くらい?と思って気温を確認したら
9℃だったので、オレの体感温度も
なかなかいい精度じゃないかーと満足な朝。

そして、駅に向かう時間になって
ようやく辺りが明るくなってくるので
少し周りの木々を観察すると…



あっ、欅に銀杏に。
ようやく黄色になり始めたぞ。

例年だとどれくらい紅葉が進んでいたかな…
でもたぶんもう銀杏は真っ黄色になって
欅の落ち葉で山を作って埋もれていた頃、かな。

今はその辺で焚き火が出来なくなったので
落ち葉を掻き集めて、
落ち葉焚きしながら焼き芋を食べる
なんてしなくなっちゃったけど
子供の頃はオヤツ食べたさに、
掃除したっけなー

焚き火、したくなってきた。。。

そんな今朝の空色は…


青い空、、、になる前の空が
あまりに綺麗だったので
何度も色んな場所から写真を撮ってしまったや。

空気が乾燥していているから
澄んでいて、だから、よく遠くまで見渡せて
大きく深呼吸しながら太陽が顔を出すのを
待っていたくなる空色。

だよ。

さ、今日は金曜日。
今日も色んな予定があるけれど
1つ1つに情熱持って取り組もう。

今日をしっかり終わらせて
明日からの週末を楽しもう!

2024年11月28日木曜日

大根(ダイコン)

おはよう。

季節がコツコツ進んでいる感覚がある日々。
この季節の1℃の違いは
かなり身体に感じる温度が変わるもので

あ、昨日より暖かい!
あ、今日は息が白い!

を一瞬で感じ取れるよね。
今日は、明らかに昨日より暖かかったけれど
でも暖かくして外に出なきゃ
という気持ちは変わらないけどね。
だって、冬だもん。笑

そんなことを思いながらも
近所の畑では日々、冬野菜が成長していて
知らぬ間に大根がふさふさしていた。


ちょっと足元を覗いてみたら
まだ少し細いかな、という感覚だけれど
でも食べるのには十分な大きさなので
もう間も無く抜き取られてしまうのかな。

生でも煮ても美味しいけれど
オレが好きなのは大根おろしだね!

そんな今朝の空色は…


青くて透明な空が広がっていて
少し遅い登場をした太陽が
徐々に辺りに暖かさを配っている状態。

今日も比較的暖かい1日になるみたいだけれど
朝晩の冷え込みはしっかりあるので
気温の変化に体調崩さないように
今日も元気に行ってみよう!

2024年11月27日水曜日

南天(ナンテン)

おはよう。

先週のドタバタがここへ来て身体に戻ってきたのか
季節の変化に身体が対応しきれていないのか
それともただの風邪なのか…

ちょっと体調悪めな朝。

なので雨上がりの朝散歩に行きたかったけれど
ゆっくり朝を迎えてから、駅に向かう途中で
小さな公園、小さな森を散策してみた。


例年よりは少し遅いんだろうけど
それでも帳尻を合わせるかのように
紅葉し、落葉し、赤くなり、、、
がそこにはあった。

ちょっとホッとした。
年々、秋が短くなっていくのを目に見ていると
どうにかしなきゃ、と思う日々。

そんな今朝の空色は…


茂っていた葉が落ち、
枝先の隙間から青い空が望めるようになり
冬の森には少ない時間だけれど
明るい森がやってきた。

前線通過に伴い、
今日は日中は暖かい1日のようだから
身体には嬉しいけれど、
やっぱり冬の始まりらしくあって欲しい。

さ、今日も予定が沢山あるから
1つ1つ丁寧に、
でもリズム良くこなしていこう!

2024年11月26日火曜日

初霜

朝の散歩で玄関を出た時に、
昨日より白い息が沢山出ていたので
おぉ更に気温が下がったか?!
と思ったけれど、最低気温は昨日とほぼ同じ。

となると湿度が違うんだろうけど
こんなに自然の現象に違いが出るんだね。
丁度、境目のようで毎日の観察が楽しい。

そんなことを思いながら駅に向かうと
近所の畑は薄っすらと白い化生がされていた。


なんと、初霜を観測!
と言ってもオレが初めて見た、というだけだけど。

まだ霜柱は立っていなかったけれど
漸く霜が降りる季節になったんだ…
と感慨深い気持ちになりつつ、
でもやっぱり例年より遅いのかな。

気温がどんどん高くなっていっているので
そのうち霜が珍しい存在になるのか?!
いや、それじゃ日本じゃなくなってしまう。
そうならないことを強く願っている。

そんな今朝の空色は…


金星かな…
まだ西の空に残る一際輝く星が
夜を楽しんでいるようでもあるが
そのあとから太陽が顔を出して
追いかけてくる瞬間…のよう。

雲が無いので、この後、
すっきり青空が広がりそうな空色。

だよ。

今日はあっちこっちに行かねばならないから
晴れてくれてありがたいけれど、
やっぱり冬らしい気候も望んでいるオレもいる。
うーむ、平々凡々な世界が一番いいのにな。

何はともあれ、今日も頑張っていこう!

2024年11月25日月曜日

キャベツ(玉菜、甘藍)

おはよう。

日に日に冷え込みが厳しくなってきて
今朝は初めて、白い息が出たのを確認。

よく5℃を下回ると白い息が出る、
と言われるけれど、気温を確認したら
やっぱり5℃だった!

朝散歩は変わらずの時間に歩いているんだが
流石にこの時期は草花の写真を狙うには
暗すぎる…ので、駅に向かう時に、パシャリ。


近所の畑では、キャベツの芯が
クルクルと巻き始めていて
つまりキャベツの赤ちゃんが出来始めたよ。

冬キャベツ、甘くて美味しいよね。
千切りもいいし、鍋でもいいし。
冬野菜は、美味しいネタしかないよね!笑

そんな今朝の空色は…


凄く細い月が南東の空に出ていて
もう間も無く現れる太陽が
それを追いかけているよう。

追いつく前に姿を消してしまうんだろうけど
側から見ていると、この追いかけっこ
なかなか面白いし、絵になるよね。

今日は1日、雨の心配は要らないようなので
空を沢山見ながら1日を過ごしたい。

さ、新しい1週間が始まるよー!

2024年11月24日日曜日

柚子(ユズ)

冬の空は、ちょっと厳しい顔を見せるけれど
でも優しさや有難さもあって…
だから、一言で片付けられないんだよね。

今朝も寒い、と思って
しっかり防寒をしてから外に出たんだけれど
徐々に昇って来る太陽が当たると
寒さを忘れるし、影るとやっぱり寒いし…
の繰り返し。

ついつい日向を選んで歩いちゃうよね。笑


そんな中で、家の周りにも沢山の柚子がなっていて
特にここの柚子の木には毎年沢山の実がなって
こんなになったら食べきれない分が欲しい!
と思うのだけれど、近所でもないので…
毎年、指を咥えて眺めているのでした。

そして、柚子にも色々ある…んだよね。
小さくてゴツゴツしているものから
蜜柑くらいの大きさの柚子もあるし。

柚子の香り…何度嗅いでもいい香り!
柚子風呂、柚子ジャム、柚子胡椒…
あぁ、たまらない冬の味わいだよね。

そんな今朝の空色は…


小さな白い雲が規則的に並んでいて
きっと風の流れを示しているんだろうけど
オレには太陽をより立体的に
朝をより鮮やかに迫力出してくれている存在。

今日の天気予報は、日中が晴れということで
この雲も太陽が昇ると共に
消えて行ってしまうんだろうな…

さて、今日は、何しよう。。。

気付けば、もう12月が見えてきたので
ちょっとだけ大掃除の準備、しようかな。
いや、まだ早い…か?!

折角の冬晴れの1日。
のんびり…だけれど、いっぱい楽しもう。