2025年4月1日火曜日

マーガレット(木春菊、ピンク)

おはよう。

昨夜から降り始めた冷たい雨は
止んでいる期待はしたものの
やっぱり降り続いていて…
それどころか、今日1日雨マーク。

折角、桜が咲き出したというのに
連日のこの寒さ、雨では
花も開くのを辞めてしまわないか
とっても不安になる日々。

と言っても、今日から
新年度・新学期がスタート。
そんな門出を祝ってくれているのか…


ピンクのマーガレットが咲いていた。

マーガレットの和名って知らなかったんだけど
『木春菊(モクシュンギク)』というそうな。

草なんだけれど、数年経つと枝や根元が
木質化してゴツゴツしてくるそうな。
そんなマーガレット、見たことないぞ?!

これからマーガレットを沢山見るだろうから
ちょっと注目してみようっと。

そんな今朝の空色は…


灰色の雲が何層にも動いている空。

高い雲は、明るい灰色でゆっくり動いていて
のっぺりとどこまでも空を包んでいる状態。

低い雲は、濃い灰色で早く動いていて
一つ一つの塊は小さいが次々やってくる状態。

結局、どの雲が雨を降らせているか
定かじゃないけれど、傘が必要なくらい
しっかり雨を降らせている空色。

だね。

どうやら明日までは冷たい雨と
真冬の寒さを覚悟しなきゃならないみたい。
木曜日以降は、平年並みに戻るのかな。

さ、今日からまた新しい1年が始まるね。
気分新たに、またコツコツ積み上げていこう。

2025年3月31日月曜日

枝垂れ梅(シダレウメ、八重咲き)

おはよう。

今日で3月が終わり、つまり2024年度が終わり、
明日から新しい2025年度がスタート。

今年はいくつか節目があるので
いつもと少し雰囲気が違う感覚かな。

なので、桜の花が楽しみたい!
という思いなんだけれど、
今年は花が咲き始めたら、この冷え込み。

花冷えは、この先、数日続くようで
お花見は、来週末がベストなのかもな。
でも、花吹雪かもな。

この時期は常に桜が頭の中に出てくるけれど
遅咲きの梅の最後の盛り上がりも楽しめる。



近所の畑沿いに、
枝垂れ梅で、かつ八重咲きの梅が
絶賛満開中な状態で、
濃厚な赤色の花が一帯を華やかにしていたよ。

冬から春を繋いでくれた草木
梅、木瓜、水仙、ミモザ、椿…
もそろそろ終わりの頃となり、春の中でも
夏に向かっての春に差し掛かってきたね。

まだまだ春を楽しみたい!
けれど、でも初夏も近づいてきて
うーむ、暫くは楽しい時間がやってきそうだ。

そんな今朝の空色は…


厚い雲が広がり
冷えた空気を包み込んでいる状態。

太陽が空気を暖めてくれないか
期待をしたいが、弱い北風があって
今日はなかなか暖まらない1日になりそうだ。

今日で2024年度が一区切りして
明日からの新年度のスタートも
あとは日付が変わればオッケーという状態。

心の中では淡々と、
でも区切りとしては大きな声で
『お疲れさまでしたー!』
と言いたいね。

そう、言えるように、今日も元気に出発だ。

2025年3月30日日曜日

染井吉野(ソメイヨシノ)

昨日の冷たい雨は
どうやら夜中に止んでいたようで
朝散歩の時には道路も乾き始めていた。

雨が降ると、地面から冷えてくるこの感覚は
まだまだ冬の感覚を思い出すけれど
それでも、5℃以上あるので
なんとか寒の戻りも踏みとどまったのかな。

そうとなれば、真っ先に向かった先は
染井吉野が並ぶ近所の公園に。。。

花が散っていないか心配で心配で…
恐る恐る確認してみると、



しっかり花が咲いていましたー!

そりゃ、まだ咲き始めだったから
あれくらいの雨風では散る訳ないでしょ、
って想像はしていても、
やっぱり楽しみにしていたからさ…

万が一もあるし、この目で確認するまで
やっぱり確信出来なかったしね。

まだ咲き始めたばかりのようで
全体的にも3~5分咲きという感じかな。
でも今日、しっかり太陽が出ているようなので
夕方にはもう少し密になっているかもね。

そんな今朝の空色は…


青い空も出ているけれど
雲も多くて、所々厚く灰色になっていて
それでもたまに太陽が顔を出したときに
差し込む日差しが
とってもありがたい気分になる空色。

だよ。

でも、北風が吹いているので
やっぱり気温が上がらない…みたい。
14℃くらいのようなので
まだまだ肌寒い日々が続きそうだ。

さぁ、三月最後の日曜日。
沢山遊んで、2024年度を締めくくろう!

2025年3月29日土曜日

薄化粧(ウスゲショウ)

桜の花が咲き出した頃の寒の戻りを
花冷え、という表現をするけれど、
そこに加えて、雨が降る1日。

こういう雨をなんていうんだろう…
とちょっと調べてみると

『催花雨(さいかう)』

という言葉が見つかった。
3~4月に降る雨のことのようで、

桜をはじめ、色々な花を催す(早く咲かせるようにせかす)雨

のことを表現した言葉だそう。
日本人の感覚って、本当に繊細で
その繊細さを表現する言葉が沢山あって
だから、やっぱり日本人で良かったと思う。


ということで朝散歩に行けず
庭の草木を眺めていたら、
薄化粧がキラキラ輝いていた。

花の時期はまだ先だけれど
この冷たい雨ももろともせずに
寧ろ明日からの活力にしているようだった。

そんな今朝の空色は…


灰色の雲に包まれているけれど
何重にも重なった雲は
ふぅーーと吹き飛ばしても次から次へと
雲がやってきて、んーこりゃ当分雨雲に
覆われている時間が続きそうな気配。

せっかく咲き出した桜の花、
あんまり散らさないでほしいな。。。

でも、きっと大丈夫。
だって止まない雨はないんだから。

今日も楽しい1日を作っていこう!

2025年3月28日金曜日

花蘇芳(ハナズオウ)、紫花菜(ムラサキハナナ)

いつもより少し遅い朝。

やっぱり若さには勝てず
昔は夜通し遊んでも次の日には
ケロっとしていたが
今は体調管理に努めて万全を機して
半日休み、を取ってみた。

とは言っても、朝散歩はいつもの時間だけど…笑

朝散歩の時には、灰色の雲に覆われていて
歩き出したらポツリポツリと雨が降り出して
慌ててスピードアップ!と思ったら
目の前に昨日まで色がなかった木に
紫色の粒々が沢山付いていたよ。


花蘇芳、も咲き出したんだね。

この粒々加減が面白い!
そして花が終わる頃に出てくる
丸い葉っぱの黄緑と花の濃い紫とが
相まってとっても綺麗なんだよね。

そんなことを思っていたら
足元には紫花菜も咲いていた。


淡い紫色の花と緑の組み合わせは
花蘇芳と同じようだけれど
でも色はやっぱり花蘇芳の方が鮮やかかなー

野草として、食べられるって聞いたけれど
今度、畑に生えている紫花菜採って来ようかな。

ま、紫花菜も菜の花=アブラナ科だから
想像に難しくない食感や味なんだろうけど。

そんな今朝の空色は…


朝は灰色の雲だったのに
あっという間に青い空が広がってきて
それとともに気温が急に上がってきた。

やっぱり太陽って偉大だなー
と感じる空色。

だよ。

さ、今日を頑張れば、また週末に突入だ。
だったら、やるっきゃないよね。

今日も元気に行ってみよう!

2025年3月27日木曜日

@辰巳ジャンクション

おはよう。

年度末が近づいていて
仕事もピークになっていて
現場も終わりに向かっていて
つまりドタバタ忙しい日々。

昨日は夜の現場だったので
また辰巳で朝を迎えたのでした。

とは言え、まだ人通りが少ないこの時間に
ジャンクションを愛でる方が出来るのは
ちょっと優越感もあり、
またいつもと違う見え方もあり、
テンションはやっぱり上がるオレでした。


しかし、空中を3次元的に構造物を作る
って大変なことだよね。

パソコンの中では出来ても
現物を作るとなったら
偉い苦労があっただろうに。。。

そして、太陽の位置が常に変わるので
差し込む光も常に変わって
やっぱりジャンクションって面白いな、
と思うのでした。

そんな今朝の空色は…


真っ白な雲が空全体に浮かんでいるけれど
決して暗くなるような雲ではなくて
明るくて、むしろ雲が晴れ空の
アクセントになっている空色。

だよ。

今日も昨日よりもさらに暖かくなる1日
というから、積極的に外に出て
太陽を感じたい、ね。

今日も色んなことがあるだろうけど
楽しい1日を積み上げていこう!

2025年3月26日水曜日

喇叭水仙(ラッパスイセン、白)

おはよう。

朝、目が覚めたら、

ん?寒くない??
どころか、蒸し暑い??

な感覚。
一応、気温を確認したら、

え、17℃?!

思わず色々調べてみちゃったや。
でもやっぱり17℃だったことを知り
暖かくて嬉しいというより
そんなに暖かくて大丈夫か?!
が頭に浮かんでしまったや。

そんなことを思いながら朝散歩していると
大きな木の下で、立派な水仙が咲いていた。



内側の花弁(副花冠)が長くて
フリフリしているので
まるでパーティドレスのフリルのよう。

このフリフリが風に揺れて
行き交うモノの目を奪ってた。
オレが虫なら、吸い寄せられてしまう、かな。笑

そんな今朝の空色は…


薄っすら白い雲が出ているけれど
空全体は明るい青に包まれていて
穏やかな朝が始まった!
な感覚になる空色。

だよ。

今日の予報では、気温が27℃になるみたい。
もう夏じゃね?? ほんと大丈夫かな…

とは言え、今夜は現場立会いだったから
雪の降る冷たい夜よりも
暖かい方が楽だから…
んー、今日はそれでもいいことにしよう!

今日もいい日、積み上げよう。

2025年3月25日火曜日

染井吉野(ソメイヨシノ)

おはよう。

春分を迎えて、朝日に会える時刻が
早くなっていくのを感じる日々。

ここ数日の暖かさで、桜の開花も一気に進み
都内では昨日に開花宣言がされた、そうな。

そうとなったらうちの近所の桜も気になる訳で
朝散歩のついでに観に行ってみたら…


まだ、ほぼ全部が蕾状態。

でも、硬い蕾ではなくて、
殻が割れて花弁のピンクが見えていて
つまりカウントダウンが始まった!

状態だった。

それでもよーくよーく探してみたら
手の届きそうな枝先に2輪だけ花を発見。
ってことは、今日、暖かいようだし
今日が近所の開花宣言、かな!笑

そんな今朝の空色は…


オレンジ色の太陽が
向こうの屋根を越えて顔を出してきた途端
一気にこの公園にも暖かさが広まって
よし、今日も始まったぞ!
とスイッチが入る空色。

だね。

暖かくなる、と言えど
朝晩はまだ一桁の気温なだけに
寒暖差による体調管理は気をつけないとね。

さ、今日も楽しくスタートしよう!

2025年3月24日月曜日

紫花菜(ムラサキハナナ)

おはよう。

今日も朝からいい天気。

春分を越えて、朝日が出てくるのが
日に日に早くなっているのを感じるし
オレの朝散歩よりも早い日の出になるのも
もう時間の問題、かな。

そんなことを考えながら歩いていると
春=ピンクのイメージだけれど、
辺りを見れば、黄、白、赤、そして紫…

色んな色があることに気がつく。


公園の花壇の中で、紫花菜が花を開き始めたよ。

そして、ここ数日は暖かい日が続くようなので
いよいよ染井吉野の開花ももう間も無くかな。

週末に近所の桜を見て回ったけれど
まだ硬い蕾が多かっただけに
今日明日の暖かさでどこまで進むか、
が、ポイントかなー

週末に桜の写真、沢山撮ろう!っと。

そんな今朝の空色は…


雲というはっきりした形はないんだけれど
よーく見れば、薄っすら雲が覆っていて
それがかえって、朝日をぼやかして
辺りを幻想的にしている空。

気温は朝の時点で9〜10℃あるので
寒さよりも、花粉対応が必要な空色。

だね。

さ、今日からまた1週間がスタート。

年度末に向けて公私にドタバタしているので
一つ一つを丁寧に、を心掛けて
今日も元気に出発進行!

2025年3月23日日曜日

辛夷(コブシ)

おはよう。

毎日、季節が進んでいることを実感して
それだけで楽しい日々だよね。

昨日、駅の近くで辛夷の花を見かけたので
そうだ、近所の辛夷の花も見に行かなきゃ!
と思い出し、朝散歩がてら歩いていくと…


ここの辛夷も花が開き始めてました!

まだちらほら咲いている状態で
んんー、3分咲きというところかな。

あと、数日暖かい日が続けば
花が木の全体に回るんだろうな…

明日から暖かい日が続く&雨もない?!
ので、今週中には満開確定だね。

そんな今朝の空色は…


まだ濃い青空になっていないけれど
淡い水色の空と、白い花とが
絶妙な空気感を醸している空色。

だよ。

あっという間の4連休だったけれど今日が最終日。
そして…しっかり1日中晴れ!の予報。

ということで、
今日も色々とやりたいことやっちゃおう。
まずは、庭掃除と観葉植物の手入れしようかな…

今日も笑顔で1日を過ごしちゃおう!

2025年3月22日土曜日

寒白菊(カンシロギク、ノースポール)

おはよう。

個人的には、4連休の3日目。。。
なので、しっかり休んで、
さぁそろそろ動きたくなる…この頃。

しかも今日は朝からしっかり太陽が降り注いで
日中は20℃近くなるそうな。

つまりオレにとってはTシャツOKな日じゃね?
なんて予報は分かっているものの
やっぱり朝晩はまだ冷え込むよね。

流石に防寒着を着ずに外に出たけれど
空気が冷たくて慌てて一枚羽織ってしまったや。

それでも朝日が当たれば
冷たい空気も気持ちよく感じるもの。
同じ気温なのに、面白いよね。



毎日、春が進んでいくのが楽しくて
たった数日で今まで見なかった花が咲き
今の季節は散歩が楽しい、よね。

今朝も、寒白菊が咲き出していて
まだ花弁を開き切っていない姿が
生きている!って感じる瞬間でもあるよね。

そんな今朝の空色は…


青くて広くて大きくて。
透明で澄んでいて暖かくて。

春の穏やかな晴れ空…
『春陽の候』とか書き出したくなる空色。

だね。

今日は身体を動かしたくなってきたから
あれもこれもやりたいなー。。。
よし、今日は少しずつ色々やる日にしよう。

だって欲張りなんだもん!!笑

2025年3月21日金曜日

立金花(リュウキンカ)

今日は祝日と休日の間の金曜日…
とあったら、当然今日を休んで
4連休にしないてはないでしょ!

という訳で休みを取ったが
こういう時に限って、オレだけ休みな訳で…
つまり家でのんびりな時間を過ごそうっと。

いつもよりも朝散歩の時間を遅くして
近所を歩いていると、いつもはまだ花が
開ききっていない花たちも今日は元気に開いていて
あぁ、やっぱり太陽の存在を痛感。

そして、最近気になる花に
近所のこの黄色い花があるのでした。



名前は『立金花(リュウキンカ)』

実は町中の花壇の中で咲いているけれど
野山の湿地帯や水辺に生息する花なのだそう。

そして、この黄色い大きな花弁は
実は花弁ではなくて、萼だそうで…
花弁がない花なんだそうな。

不思議だよね。
野山で自生する立金花に出会いたくなったのでした。

そんな今朝の空色は…


雲ひとつない青い空。
昨日までの極寒な春から一転して
今日はポカポカな日中がやってくるそう。

気温は15℃超えるようなので
外で遊ぶには最高な1日になるかもね。

さ、せっかくの一人平日休み。
時間を無駄に使わないように
こんな時だからこそやりたいことやっちゃおう。

まずは、、、洗車から始めようかな…笑

2025年3月20日木曜日

万作(マンサク)@那須高原

昨日の雪を心配しつつも
でも遊びは決行に決まっている!笑

という訳で、朝5時半に家を出発し
片道約160kmをひたすら北に向かった先は
那須高原なり!

避暑地である那須高原は
そりゃー今時期に来たら寒いでしょー
なんだけれど、それに輪をかけて
昨日の雪が積もっていて…
目的地の那須どうぶつ王国は、
開園時間を1時間ずらしての対応中…だった。

お陰で、駐車場や付近を散歩出来たのだけれど
真っ白な雪の中で、万作の花が印象的だった。



もじゃもじゃで、濃い黄色で。
フライドポテトか?!と突っ込みたくなる風貌で。

でも、春の花シーズン突入を
真っ先に知らせてくれる花で
つまり、春本番がスタート!!な訳だよね。

雪だらけ…だけど。笑

そんな今朝の空色は…


小さな雲が集まっているけれど
だんだん青い部分が増えてきているし
天気予報だと『晴れ!』っていうことで
暖かくなることを期待しちゃう空色。

だけど、実際は1℃しかなくて
しかも避暑地の高地だし…
うーむ、本当に暖かくなるのだろうか…
と心配しちゃう空色でもあるね。

でも弾丸日帰りで那須まで来たのだから
たっぷり遊んで帰るよーーー!

2025年3月19日水曜日

ブロッコリー(芽花椰菜)

おはよう。

日に日に寒くなっていき、
遂には迎えた朝が1℃になっていて
慌てて仕舞い掛けた防寒着を
やっぱり使う、と引っ張り出してきた。

春の雪は長く続かないんだろうけど
降る時にはドカっと降るから侮れないよね。

天気予報を確認すると
午後から晴れたくる?ようなので
雨雲の一瞬の隙を付いて、自転車で出発!



近所の畑では、一度収穫が終わったけれど
そのまま育てていたブロッコリーが
新しく春野菜に生まれ変わって再登場。

植物の生命力の強さを知るよね。
そして、冬から春を迎えた野菜は
今度は種族保存を目指して、
更に進化をし始めていた。

菜の花が見られる日もそう遠くないかもな。
その前に収穫させちゃうかも知れないけど…

そんな今朝の空色は…


薄暗い…よりは暗い灰色をした雲が
空一面を覆っている空。

でもこれは、これから重ねていく色を
よりよく発色させるために
一度真っ白のキャンバスに
ベースの灰色を塗って整えたよう。

きっとこれから白や青か重なっていくはず。
そう思うと、期待しかない空色。

かもね。

今日は冷たい朝だけれど
これから週末に向かって整える大事な1日。

今日も元気に行ってみよう!

2025年3月18日火曜日

@辰巳ジャンクション

おはよう。

夜が明ける頃に現場から帰ってきて
少し寝て、起きてみたら…もう朝だった。

朝ごはんを買いに歩きだしてみると
少し前まではこの時間でもまだ太陽が出たばかり!
だったのに、今はこの時間で
しっかり太陽が降り注いでくるようになった。

深夜はあんなに寒かったのに
太陽が出てくれるだけで
その寒さもすっ飛んでしまうものだよね。

駅前まで朝散歩してみたら
辰巳だけに、辰のオブジェが鎮座していた。


ゴツゴツした感じが、龍の鱗を表現していて
でも怖すぎず、寧ろなんだかかわいい存在だね。

そう言えば、2024年→25年は
辰(たつ)年から巳(み)年になった訳で
年末年始に、だったら辰巳でしょ!
とこの辺りが盛り上がっていた?のを覚えている。

そんな貴重なタイミングで
この近くで働けているのは
偶然ではなく、きっと必然だったんだろうな。

そんなことを思いながらの今朝の空色は…



頭上を飛び交う高速道路が
なんともかっこよくて、力強くて
でも繊細な曲線を描いていて。

その隙間から顔を出す青い空と白い雲が
より一層、ジャンクションを引き立てている空色。

だよ。

朝からジャンクションを愛でてしまって
ちょっと嬉しいような、でも悲しいような。

今日はここから朝が始まるので
1日が長い…のかもしれないけれど
ペース配分を考えて、さぁ、エンジン始動しよう。

2025年3月17日月曜日

雪柳(ユキヤナギ、ピンク)

おはよう。

雨はいつまで降っていたのかな。
定かでは無いけれど
未明まで降っていたのかな。

雨上がりではあるけれど、
さっきまで雨が降っていた空気が漂う朝。

濡れたアスファルトに水溜りが出来ていて
それを避けながら朝散歩していると
淡いピンクの雪柳を発見。



朝日まだ届いていないけれど、
この場所はきっとこのあと太陽を
沢山浴びられるはず!

なので特等席で待っている状態だね。

はっきりしたピンクでもなく、白でもなく。
蕾のピンクが、花開いても縁に残っている感じで
ピンクと白の混血種かも知れないね。

小さな花をよく見ると
しっかりと5枚の花弁になっていて
まるで小さな桜の花のよう。

あと2週間くらい?で、桜が咲くのかな。
上に桜、下に雪柳。みんなで花見したいね。

そんな今朝の空色は…


青く広い空に雲があるけれど、
色は白なので全体的に軽い感じ。

気温は7℃くらいで、
寒さも一休みというところかな。

ただ明日からまた気温が下がるようで
まだまだ3歩進んで2歩下がる状態は続きそう。

さ、今週もまたスタートしたね。
3月の終わりも見えて来たし
この2週間が年度末の締めに向かって
慌ただしさ満点な状態かな。

何はともあれ、身体に気をつけて
今日も元気に出発進行!

2025年3月16日日曜日

金鯱(キンシャチ)

いつもの時間に目が覚めたら
窓を叩く雨の音が聞こえてしまい…
あぁぁ、二度寝しちゃった朝。

それでももぞもぞと布団の中で1時間を過ごすと
いい加減つまらなくなってきて、
結局7時頃から動き出してみた。

雨戸を開けてみると、
デッキはしっかり濡れていて
梅の花がこの雨でほぼ散ってしまっていた。


あっ、そう言えば、数日前から
暖かくなったし、寒さに弱い観葉植物たちを
全部外に出したんだった!!

ということで慌てて植物たちを確認すると
梅の花弁が刺さった仙人掌が雨と寒さに耐えていた。

金鯱、かわいいよね。
これくらいの寒さならば問題ないと思うので
家にはしまわなくていいと思うけれど
やっぱりまだ寒かったかな…。

この時期は季節が三歩進んで二歩下がる…
そんな感覚だから、本当はもう少し
家の中に置いてあげたいんだけれど
太陽も沢山浴びさせてあげたいしね。
悩むところだ…。

そんな今朝の空色は…


薄暗い灰色の雲が
しっかりと空を覆っているので
太陽が昇っているのに
一向に辺りが明るくならず
朝なのか昼なのか夕方なのか…
時間間隔がなくなる空色。

だね。

そして…気温が思った以上に低くて
今日、やろうとしたことあったけれど
どうしようかな…。

暖かいコーヒー飲みながら
もうちょっと様子みてみようっと。笑

今日も楽しい1日になりますように。。。

2025年3月15日土曜日

日向水木(ヒュウガミズキ)

おはよう。

日に日に暖かくなるのかと思いきや
日に日に寒くなっていく日々。

季節が逆戻りしているのかと思うけど
でも朝日に出会える時間は早くなったし
日の沈む時間も遅くなってきたし。

つまりそれでも季節は前に進んでいるんだな。



今朝もいつもの散歩コースを歩いていたら
枝先に黄色の花がぶら下がっているのを発見。

日向水木の花が咲き出していた。

枝先にふさふさと吊り下がった花は
他にあまり例を見なくて
ほんと特徴的な花だよね。

そして、よく似た土佐水木と
いつもどっちがどっちか迷うんだよね。
何かいい覚え方、無いかな…笑

そんな今朝の空色は…


知らぬ間に、太陽の出てくる位置が
随分と北に向かって動いていた。

冬は鉄塔の遥か右側から出てきて
夏は鉄塔の左側から出てくるのだけれど
もう重なるくらいまで動いていた。

つまりやっぱり、季節は進んでいるんだよね
を実感する空色。

だよ。

今日は普通に出勤の1日なのだけれど
空を見上げる機会を作ろう。
じゃないと折角太陽出たのに
もったいないもんね!

今日も笑顔で終われるように
目の前のこと、精一杯取り組もう。

2025年3月14日金曜日

クリスマスローズ(初雪起こし、白)

おはよう。

昨日ほど暖かくはないけれど
それでも平年よりも暖かい1日になるそうで
よし、今日もやったるかーという気分になる朝。

朝の散歩時も、だいぶ明るくなってきて
太陽はまだ顔を出していないけれど
少なくとも色は分かるようになってきた。

今朝は、近所の花壇の中で
ひっそり咲いていたクリスマスローズを発見。



少し緑掛かった絹色の花は
いつも下を向いていて
恥ずかしがり屋さんなんだよね。

そして、日本人は名前付けるの
拘っているなーと思う瞬間があるんだけれど
まさにクリスマスローズ=初雪起こしは
ウマイ!と言いたくなる名前だね。

今日は暗くて写真撮れなかったけれど
濃い紫や、八重咲き、一重咲き…
色々種類も豊富だから、
これから出会うのが楽しみな花だよね。

そんな今朝の空色は…


薄く雲が出ているけれど
これから昇ってくる太陽の邪魔にはならなくて
寧ろ、直射日光ギラギラなのを
和らげてくれる存在で、
優しい気持ちにさせてくれる空色。

かな。

あっという間に、今日が今週最後の平日。
年度末に向かって慌ただしい時間が
流れているけど、今日も元気に行ってみよう。

さ、上を向いて歩いて行くよ。