今日も新年の挨拶をしに、実家へ帰郷。
今年は兄弟家族はそれぞれ用事があるようで
集まったのはうちの家族だけだったけれど
いつものわちゃわちゃから一転
のんびり…な正月もたまにはありだね。
御節料理ってつい食べ過ぎちゃうので
時間を見つけて、実家の周りをプラプラ散歩。
夏から秋に大きな花で賑わっていた芙蓉も
今はすっかりその面影を無くしていて
でも、あの時の花が受粉したお陰で
こうやって次の世代に
繋いでいける状態になっているんだと思うと、
なんだか感慨深いね。
種が弾かれて、そのうちのいくつかが
また芽が出て、増えて行くんだよね。
昼前に、お墓参りに行ったときに
お寺を少し散歩してみたら…
いつも気にしていなかったちょっとした場所で
大きな実を沢山付けている木を発見。
獅子柚子…かな。
この1つで、柚子何個分に相当するんだろう…
ジャム、沢山作れそうだな~笑
でも香りとかどうなんだろう…
めっちゃ気になる存在だ。
他にも、もう日本水仙も咲き始めていて
あぁ、真冬本番だと思っているのに
もう次の季節に向かって動いているんだな、
自然って凄いな、と思うのでした。
そんな今日の空色は…
子供のころから何にも変わらない
この川原からの景色は
今日も相変わらず壮大で
両手いっぱい広げても吸収しきれないほど
輝いている空色。
だった。
さぁ、いい感じにお腹も減って来たので
ここからは、また御節攻撃を開始するよー!
0 件のコメント:
コメントを投稿